佐藤病院の事

2016/04/27 (Wed)
佐藤病院の事南陽市の佐藤病院(公徳会)は、米沢市立病院の精神科を引き受けるべく八幡原工業団地に病院建設の方向で検討されているという。
当病院が米沢市に進出する計画は、高橋幸翁市長時代に「米沢オフィス・アルカディア」を候補地に進められたが、「アフィス用地」として国からの補助金を貰って造成された事から、県に用途変更を申請し、漸く許可が下りようとした13年前、安部三十郎が市長に当選するや「病院建設は目的外使用」「土地提供者の反対」を理由に計画を反故にした。これには市議団も問題視し、議題として取り上げられたが、頑なに考えを変えようとはしなかった。
ところが、彼は市長に就任するや間もなく用途変更を申請して、市内の企業である㈱青葉堂印刷に土地を譲渡し、「企業誘致を行った」と胸を張ったのである。病院が駄目で印刷業なら良いとする判断基準に戸惑いを感じたが、市内企業の新工場建設を「企業誘致」とアナウンスする理性に疑問を呈する一件であった。
安部市長によって御破算となった佐藤病院米沢市進出計画が、中川市長に代るや否や、再び実現しようとしている事に因縁を感ぜずにいられないが、米沢市立病院の精神科が医師不在から、閉鎖を打ち出した渡部院長に何の対応も出来なかった「安部市長」と「議員団」に比し、中川新市長のスピード感ある施政に「市長を替えて良かった」と実感する小生である。

この記事へのコメント

はじめてコメントをさせて頂きます
万世小に子供を通学させている保護者の一人です
佐藤病院の米沢進出、とてもありがたい事だと感じています
精神科病院は、本当に必要な施設です
ただ、場所が問題です
急性期の精神科病院は、精神的に非常に不安定な方が入院される施設なので、万世小の隣接だけは避けて欲しいです
子供や保護者の安全や安心を優先して貰いたいです
探せば土地は必ずあります
地目変更し、違う所に建設して頂きたいです
それまで時間がかかりすぎるというなら、その間、市立病院のもぬけの殻になっている精神科病棟を無償かそれに近い形にして、佐藤病院にお貸しすればいいんじゃないでしょうか❓
学校の隣には、市立病院を建てたらいいんじゃないでしょうか❓
急性期の精神科病院でなければ、住民の方々も快く受け入れてくれると思います
市立病院の建て替え等時間に追われているのは解りますが、付け焼き刃でなく、安心や安全を第一に考えて街作りを進めて欲しいです
Posted at 00:02:26 2016/05/27 by
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)