相田克平市議の反論に!!

2015/11/22 (Sun)
相田克平市議の反論に!!先ず、実名で反論いただいた事に敬意を表します。
小生は現場に立ち会っていない為、3名の方に確認しての記事掲載(1名はFAX)でしたが、貴殿が言っていないと言うのなら、そうかも知れませんが、少なくとも3名の方はそう捉えたと言う事です。
しかし、以下の点は貴殿も認めている事なので1/70,000の意見として述べさせていただきます。
◆米沢市は会計検査院に不正を指摘されたという捉え方は正しいか?について。
小生の「不正が指摘された」との文言を否定され「不適切であると指摘された」と記述されているが、三省堂の辞書では、
※ふてきせつ【不適切】(形動ダ)
①あてはまらないようす。場をわきまえないようす。
②道義上、許されないようす。
※ふせい【不正】(名・形動ダ)
①正しくないようす。
②正規でないこと
と明記されている。
即ち、「正しくない」(不正)の為に補助金返還を求められた訳で、「不正」ではなく「不適切」が正しい表現とする主張は、単なる言葉遊びに過ぎず、その文言を持って責任が低減されるものでもない。
それに、『「いわゆる時価の範囲内で適正な価格」と明記された交付要項に従った』と記述されているが、その前に「時価と土地開発公社の買入れ額の低い方」との通達が有った事を貴殿は記述していない。
返還金が生じたのは、この通達を無視した結果である。
これをうっかり見逃したと弁明するのなら、同じケースの天満神社土地買収疑惑は鈴木彰郎議員が議会で質問しているし、小生は「右のポケットに有る米沢市の財産を、左のポケットに移しただけで40%の補助金申請に不正は無いか」と後藤財政課長に質している。
「安部施政は正しい」とした色メガネで物事を判断するのでは無く、市民から疑惑に関する提起が有った場合には、議員として調査する責務があるのではないか。
◆実質単年度収支の赤字=悪・黒字=良 という捉え方は正しいか?について
入った税金を何にも使わないで溜め込んだ結果の黒字は確かに「黒字=良」とは言えないが、例を上げれば、①図書館建設について17地区で説明会を行なった時、多くの市民より「財政面は大丈夫か?」の質問が有った事は貴殿も記憶に有ると思うが、安部市政は建設債が減少するグラフを提示して「心配ない」との説明を行ない、いまさら赤字になった事を「外的要因」であると責任転嫁する行為は「赤字=悪」と断言出来る。
②歴史的価値も無く、歴史を曲げて解釈した天満公園と武者道に3.3億円も投入し、誰も利用しないので利用した団体に年間200万円の補助を出す安部市政により生じた赤字は「赤字=悪」と断言出来る。
③伊達政宗が関わったとする資料が無いにも拘わらず「伊達政宗の居城(拠城)」とデッチ上げ、6,000万円も注ぎ込んだ結果の赤字は「赤字=悪」と断言出来る。
その他にもムダ使いを挙げればキリが無いが、ムダ使いの結果の赤字は「赤字=悪」と断言出来る。
そう言うと、赤字の原因は云々(うんぬん)と理由を述べそうだが、他の市町村も同じ条件でありながら、3年連続の赤字報道はなかったし、経常収支比率が98.1%に落ち込んだとも聞いていない事から、安部施政が釈明する赤字の理由に正当性は認められない。
これはやはり、安部施政に於ける赤字は「赤字=悪」と解釈し、真摯に赤字の原因を究明するのが議員の責務と考える。
◆良い候補地が決められずにいる病院に対し、適地の協力者を探すのは議員として当然ではないですか?・・・地権者の協力がなければ実現しない話です。
『地権者より、それなりの報償を得るとの噂が有る御仁』という表現は事実無根であり討議します。何を根拠に誰が言っているのか示して頂きたい。について。
◎先ず、お聞きします。米沢市立病院の現状を調査されましたか?
前年度の赤字は32億円であり、累積では約90億円の赤字を抱えていますが、この赤字とて、一般会計から年間5~9億円の援助を得ての結果です。
土地を求めて箱物を作り、近代的な医療設備を整えれば、200億でも足りないのがこの業界だと思います。
・赤字の原因は何ですか、それを解消する策は検討されましたか?
・それだけの巨額を注ぎ込んで採算はどうなるのでしょうか?
・医師やスタッフの確保はどうでしょうか?
・病院経営は「赤字=悪」では有りませんが、その場合一般会計よりどの位援助出来ますか?
・援助の結果、市民サービスで犠牲になるのは何ですか?
・国、県からの助成金はいかほど見込めますか、年間返済額は幾らですか?
・約730億円の負債を抱える米沢市に返済能力はありますか?
・何はともあれ、経営は病院側です。病院側と審議されましたか?
以上の難しい問題を抱える病院経営に、用地確保を考えるなど二の次三の次と言うのが病院側の現状だと思います。
相田議員もコンビニ経営をされていますが、巨額な赤字が発生しているさなか、解決策も考えずに、店舗が古いからと言って第1番に用地確保を考えるでしょうか?
私も企業人の端くれとして、事業収支計画を立て費用対効果を吟味し、返済に耐えうるかを吟味してから土地を確保するのが順序だと考えるし、市立病院の用地確保に関しては、先ず病院側の意向、市民の意向が優先すべきであり、市長や一部の議員や地権者によって用地が決定されるものではないと考えます。
それに用地が駅前である事に疑問が生じます。
小生は癌を患い、その治療入院には置賜総合病院を選択しましたが、元は田んぼの場所に建設されたもので、自動車が運転出来る小生に取っては、駅前で無くても不便は感じませんでした。
検査は設備の関係上、山形までいかなければなりませんが、仮に優秀な医師がいて設備を整えた病院が米沢の駅前に有れば、それに越した事はありませんが、投下資本は200億では足りないであろうし、採算のペイ出来る規模にしては駅前は狭過ぎる広さです。
以上を勘案すれば「用地検討は、市長・一部市議・地権者」で「用地は駅前」と結論づける事には疑義を抱く小生であり、『地権者より、それなりの報償を得るとの噂が有る御仁』を、誰が言っているかは「情報源の秘匿」を主張しますが、少なくとも私はそう思っており、根拠は前述の通りです。

問われる議員の品格②≪ | HOME | ≫問われる議員の品格
この記事へのコメント

植木さん、「市立病院を早期に建てかえます」って中川さんも言っているのですが、創生会「主幹」のあなたはそうではないというのは、いったいどーなっちゃってるのー。
Posted at 12:14:44 2015/11/22 by 米沢市民
この記事へのコメント

鬼の会・植木 正晴氏の責任投稿は聡明・明解。相田克平市議は植木氏から良く学べ
実に明解なお話です。米澤市の再建、活性化を考える時、植木氏の考え方が無ければ、米澤市は衰退するばかり。現在の市立病院の経営実態と、赤字解消方法などを市民に説明して、解決策を見つけてから、新しい市立病院の在り方を考えるべき。相田克平市議は順序を大きく間違えている。安部三十郎などに利用されている、コンビニを経営しているなら、分かりそうな物、それとも厳しい経営から甘い汁がちらつく選択かな。誠実に世の中に向かっていけば、きっと先々明るい米澤市の政治家になれる。市民の方々の投稿も良識ある方ばかり。明るさが見えてきている感じがします。頑張りましょう。米澤市民上げて、活気ある街づくりを考えましょう。
Posted at 09:02:46 2015/11/22 by 尚山
この記事へのコメント

安部擁護はうざい
安部氏擁護のカキコミが非常に不愉快です。鬼の会さんは安部氏を推してませんよね?なら安部氏推しの方はわざわざ書き込まなくていいのでは。選挙に合わせてそういうカキコミが増えたということは少なからずここをみている相●議員か安部氏関係者なのでは。どうせ選挙が終われば知らん顔なんですから安部擁護の話しは き・き・た・く・な・い(怒)
Posted at 04:51:34 2015/11/22 by 一般市民
この記事へのコメント

頑張って鬼の会
アベ氏は市長になってから県庁に一度も顔をだしたことがない。陳情等には一度もいったことがないというお話しを聞きました。病院の件も期待できません。まあ彼が率先してやることなすことみな歴史に関連したものばかり。そのようなことに特化して市民の税金を使いまくるアベ氏は絶対に許せない。
Posted at 04:40:35 2015/11/22 by 一市民
この記事へのコメント

市立病院
管理人さま、下のコメントで相田議員へ質問した米沢市民です。
また掲示板をお借りします。
自分は現在の場所での建て替えで良いのでは?と思いますが、実際建て替えとなると診察しながら?入院患者は?等、利用者負担も大きくなると思われます。だから移転も仕方ないのかな?と。ただ、だからと言って駅前で新規に用地買収など論外でしょう。
で、考えました。図書館建設の時に候補に上がった興譲小学校に病院を移転しては?街中に人が戻ってきますよ。これなら土地代金は掛かりませんよね?
相田議員、如何でしょうか?
追伸。自分が考える病院の移転先は我が家周辺が良いと思います。適正価格でお譲りしますので相田議員からの連絡お待ちしております(笑)
Posted at 02:12:48 2015/11/22 by 米沢市民
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)