問われる議員の品格

2015/11/20 (Fri)
問われる議員の品格◆ 19日通町で行なわれた安部候補の演説会で、相田克平市議は「中川陣営の言っている事は全てウソである」・「会計検査院が国へ返還を求めた補助金は、国が悪いので、国に責任が有る」との弁論を行なったとの事で、「この事は事実ですか」と当会に問い合わせがあった。
小生は現場に居なかったので、相田克平市議の弁がそのようであった、と仮定して答えたい。
◆ 選挙戦に於いて相手陣営を悪く言うのは常套手段であるが、議員という公人の場合は米沢市の状況を正確に市民に説明し、過ちのない首長選択の指針を示す責任が有る。
中川陣営では、3年連続の赤字経営の「財政悪化の責任」を争点にして「財政再建」を重要課題に挙げているが、共産党のチラシは「交付税の削減・扶助費の増加・消費税の増加」が原因であると、自民党政治へ責任を転嫁し、安部施政の責任でない旨をアピールしている。
ならば、他の市町村も全て財政悪化に陥ったかと言うとそうでは無いし、安部施政の米沢市が山形県内最悪の経常収支比率を考えると「共産党のビラはウソ」と言える。
又、安部候補を支援する「みんなの会」のチラシでは、①企業誘致は安部市長の手柄、②山大との連携、③新文化複合施設はまちなか活性化につながる、④観光行政の成功、⑤市民が主役、⑥3.11大震災時の避難者支援、等の功績を挙げているが、これこそ「安部陣営の全てウソ」で実態は以下のとおりである。
①安部市長の企業誘致では無く、県からの斡旋。
②山大が米沢市に臨んだリチュームイオン電池の工場を飯豊に追いやり、喜んだ後藤町長は感謝して今回、安部候補の応援に駆けつけた。
③一関市を成功例に揚げてて説明したが、一関市の図書館はまちなか図書館ではなく分散型である。参照1

④3.3億円掛け観光客が皆無の天満公園と、伊達政宗には無縁の舘山城を出鱈目報告書で国の指定を受けた事は補助金返還の危険が有る。


⑤市民との対話を拒む。

⑥放射能の検査をしないうちは止めてはいけないと避難者を受入れなかったし、体育館での受け入れは、市に窓口は無く、県に依存した。
後日、記者会見でこの事に触れられると会見場を逃げ出して戻ってこなかった。
◆ 相田克平市議の「国が悪いので、国に責任が有る」と言う発言は公人として重いものが有る。
相田議員の説明にウソが無いのなら、記者会見で市当局が謝罪すべきではなかったし、司法判断を求めて争うべきであり、当会は真相究明をする所存である。
又、相田議員には、「市立病院は駅前が良いと主張し、地権者と市長間での値段交渉の仲立ちをして、安部候補が市長に再選されれば駅前に市立病院を建設し、相田議員は地権者より、それなりの報償を得る」との噂が有る御仁である。
市立病院建設は地権者の都合や、市長と一部の議員で決定すべきでは無く、病院側の意見が重要であると問い合わせたところ、「建設用地が駅前である事は聞いていない」との返事であった。
この行為は「市民との対話」や「市民が主役」の公約は全てウソの証左と断じる。

相田克平市議の反論に!!≪ | HOME | ≫血は水よりも濃い!!
この記事へのコメント

勘違いそていると言うけど、公職選挙法のどこの条文の解釈で言っているのかな?
Posted at 21:38:47 2015/11/22 by のもへ
この記事へのコメント

のもへさんへ。独断でなく、ちゃんと公選法をよく理解するか、選挙管理委員会に問い合わせてみて投稿した方がいいと思います。公職選挙法にのっとつた、選管届けの確認ビラのことを勘違いされているのではないかと思いますけど。ご返事おまちしています。
Posted at 10:51:20 2015/11/22 by 市民
この記事へのコメント

ビラについて
公選シールが無ければ選挙違反です。
選挙違反で通報して挙げましょう。
選挙管理委員会は米沢警察署にあります。
Posted at 00:03:15 2015/11/22 by のもへ
この記事へのコメント

ビラ
安部陣営が今日、家にビラをおいていったのですがこれは違反ではないのでしょうか?
安部氏応援と安部氏のサイトのURLが記入されたみんなの会名義のビラです。
Posted at 21:58:35 2015/11/21 by 市民
この記事へのコメント

「問われる議員の品格」と言う前に、鬼の会の掲示板に載せた「米沢をよくする会」のおそらくは古山さん、あなた方の品格こそ問われるべきと言いたい。
Posted at 21:35:00 2015/11/21 by 市民
この記事へのコメント

中川市長候補は今、軽々に米澤の夢、計画を話すほうが嘘になる。一年かけて方針転換が筋。
中川市長候補の物静かは正論だろう。安部共産党市長の間違いだらけの政策の修正は監査、精査をしてからの修正政策なのだから、急なハンドルを切るように物を申すほうが嘘くさい。相田市議の中川市議に対しての夢等を求めるほうが、馬鹿な市議としか見えない。中川市長候補に求めるよりも、自分自身米澤事情を知らな過ぎたことに、反省を求める。近々そのことが分かるはず。
Posted at 19:43:59 2015/11/21 by 尚山
この記事へのコメント

追加
相田市議は中川候補の選挙活動を批判していますが、米沢の現状の問題点を指摘し、それを変えるとアピールすることのどこに問題があるのですか?
安部の批判が立候補の動機になったのなら当然なことです。
やってもいないことを自身の実績とする現職のほうが問題だと私は思います。
相田市議が言うようにいろいろな見方があるのですから、自身が応援しない候補者の選挙活動を批判することは、安部を批判する中川陣営と同じですよ。
しかし、よく考えると市病建て替え地の決定にはすごい金が動くのに、市議の紹介で候補地になるとかあり得ないんですけど…
土地買収で難航して市議が地権者を説得するとかはわかりますが…
Posted at 19:24:46 2015/11/21 by なお助
この記事へのコメント

相田市議は、米沢市が誤ってした不適切な申請を国が受理したと主張しています。
しかしながら、国は申請時に土地買収額の根拠まで精査しませんよ。
精査は会計検査でするので、申請時は必要ありません。
そういう制度です。
国からの通知をどう読んだら今回の解釈になったか分かりませんが担当者の能力に気付かない組織の問題です。
あと、市病候補地について相田市議は紹介のみをしたとの主張ですが、少なからずこのような疑惑を持たれることは想定できませんでしたか?
Posted at 18:45:55 2015/11/21 by なお助
この記事へのコメント

もう嫌だ
相田さんってこういうとこチェックしてるんだね。本当怖いですね。まあアベサンジュウロウ氏は、他の人がやり遂げたことをあたかも自分がやったように語る。ただの嘘つきというのは色々な場を通じて私は知りましたね。一つ聞きたいです。嘘の実績や虚偽の事実をビラ等に書いて配り、それで当選した場合、選挙の無効を訴える裁判を起こすのは可能なのでしょうか?歴史マニアの一人よがりに米沢市をこれ以上預けられません。ぜひ教えてください。
Posted at 14:42:18 2015/11/21 by 熱男
この記事へのコメント

相田克平議員へ
管理人さま、掲示板をお借りします。
相田克平議員へ、コメントを読みました。コメント内に市立病院の移転の話が出ていますが、現在地での建て替えではダメなのでしょうか?移転は確定なんですか?議会で承認されましたっけ?
Posted at 13:52:05 2015/11/21 by 米沢市民より
この記事へのコメント

会計検査で、米沢が中心市街地の線引きを不正に行っていた事を指摘されなかっただけ、儲けものと解釈できないのですか。
掘立川沿いのサッカー場のある場所は以前は荒れ地で狸しか住んで居ない場所でした。
補助金を不正に得る為、強引に中心市街地に編入したのです、あの場所が中心市街地ならなぜ市役所周辺が中心市街地から除外されているのですか。
安部市政の独断と嘘と隠蔽体質を如実に表す実績です、会計検査院の穏便な処置に感謝しましょう。
Posted at 08:34:55 2015/11/21 by 米沢を良くする会
この記事へのコメント

鬼の会・植木正晴氏の書いていることは信頼できる
市立病院の立地場所について、何故米澤駅前なのか聞きたい。相田克平市議さんの御育ちはどこか知りませんが、現在の市立病院になる前は置賜病院、市立病院として大町、九里学園のグランドの位置ありました。すなわち米澤市の中心部です。市立病院の立地場所は米沢市民にとって大変重要です。前から提案している話ですが、学区整理の中で、興譲小学校の効率的な利用方法として、市立病院建設も、図書館建設も良いのではと私は思うのです。米澤は松川と云う最上川の源流があるのです。雪解けや大雨で増水したりした時の事など考えたら、米澤市を分断するかもしれない。米沢駅近辺に行く時4本しかない橋を渡る緊急車は必ずしもベストとは言えない。長年米沢で生活をしての環境を考える時、松川から駅周辺は市街地から外れた感じがするのが米沢市民。安部三十郎は共産党。相田市議も良く考えて行動してね。私は旧柳町、現大町の人間です。
Posted at 07:21:39 2015/11/21 by 尚山
この記事へのコメント

植木様、言ってもいないことを書かれては迷惑です。
私は今回の選挙戦を通して一部間違った捉え方をされていると感じることを説明したまでで、ウソだなんて思ってないし言ってません。まして「中川陣営が言ってることは全部ウソ」なんて言ってません。
私は気さくに接してくださる中川先生の人柄が大好きだし、アニキと慕う方が応援している候補者です。そもそも貴方のように「相手陣営を悪く言うのは常套手段」等と思っていませんし、むしろそういう状況下にある不毛な選挙を変えたくて弁士を務めたものです。それに「国が悪いので、国に責任が有る」と言う発言などしていません。事実をしっかり書いて頂かないと、たくさんの方が愛読されているこのサイトの情報の信憑性が問われます。
私が話した要点は下記のとおりです。
◆米沢市は会計検査院に不正を指摘されたという捉え方は正しいか?
会計検査院は税金の無駄遣いを政府に質す独立した機関であり、今回はサッカー場用地の価格算定が『不適切である』と国土交通省が指摘を受け、市が返還に応じるものです。市が『不正』を働いたものではありません。
貴殿とはとらえ方が違いますが、あたかも市が不正を働いたかのような誤解を解くのは議員として当然ではないですか?当時の市の考え方については植木さん自身も以前の記事に書かれていたように、認められるのならば高い方で…という考えはあったかもしれませんが「いわゆる時価の範囲内で適正な価格」と明記された交付要項に沿った申請であり、その申請内容を国が認め受理したのは事実です。
◆実質単年度収支の赤字=悪・黒字=良 という捉え方は正しいか?
三年連続の赤字は大きな問題で早急な改善が必要なことは事実。経常収支比率が高すぎること、財政調整基金が減っていることも改善しなければならない。でも仮に何も市民要望に応えずに実質単年度収支の黒字が続いたとしたらどうなるか?なんの要望にも応えてもらえない市民は住み続けるのか?…硬直化している財政状況の中で市民要望に応えようとしたら、現実的には黒字や赤字を繰り返しコントロールしていく数字であり、何年か黒字が続いて赤字が時々ある状況を続けながら経常収支比率を下げ、財政調整基金を増やしていくことが最善の財政運営だということ。
物事の味方はすべて多面性があると思いますので、貴殿のサイトで細部について議論する気はありません。米沢市の未来を決める選挙なのに不毛な争いとなっていることに多くの市民が胸を痛めています。中川先生は挑戦者として現職の批判などせれていません。応援されている方々が良かれと思ってやっていることだと思いますが、選挙事務所を名乗り長々と現職批判の電話を頂いた方々がたくさんいらっしゃいます。皆さん実績や政策を教えて欲しいと言っていますよ。シンプルに未来を語って選挙してください。それで充分勝てる陣立てです。
減少したといっても7万人弱の有権者がいる限り、およそ7万通りある考えの人々をまとめていく作業です。市民を二分することが目的ではないはずです。
おらが町のリーダーを決める選挙ですので、候補者には夢を語って頂きたい。
そういう思いを伝えに言ったまでです。
私ごときの品格をどうこう言う前に『選挙の品格』を問うべきです。
最後に、私は税金から自分が頂いている報酬以上の市民価値を創りたいと思い議員活動をしています。良い候補地が決められずにいる病院に対し、適地の協力者を探すのは議員として当然ではないですか?
たしかに交渉のきっかけは作りました。私が描く新たな病院と未来の町の姿をお話しご理解を頂いたものです。既に私の手は離れ、実現に向けた課題整理をしている段階だと思います。地権者の協力がなければ実現しない話です。
『地権者より、それなりの報償を得るとの噂が有る御仁』という表現は事実無根であり討議します。何を根拠に誰が言っているのか示して頂きたい。公人である私はともかく協力者の気持ちを踏みにじる行為であり地権者に大変失礼です。
市の発展を願うなら、事実を調べてしっかりした情報を発して下さい。
米沢市議 相田克平
Posted at 03:41:34 2015/11/21 by 米沢市議 相田克平
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)