fc2ブログ
2023 09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 11

米沢市の財政

kage

2015/06/07 (Sun)

米沢市の財政

 地元紙は、本市に於ける平成26年度の財政赤字10億円を公表した。
反響の大きさに、安部市政は広報よねざわ6/1号で「黒字」である事を躍起になってアナウンスしたが、当会掲示板の投稿のように、とても納得の行く説明では無いので検証してみたい。

【行政のイカサマ①】
○ 年度の過ぎた4月1日~5月31日迄の収入を前年度(3月31日迄)の収入に繰り入れ決算が出来る。
◇ 一般の企業会計でそのような事を行なえば、利益調整として罰せられるが、行政には利潤の追求という概念が無い為、お咎め無しで数値操作ができる。
【行政のイカサマ②】
○ 安部市政は黒字である事を強調し、さも健全財政であるかのように説明しているが、黒字と健全財政は別問題である。
◇ 黒字の定義は、収入から支出を差し引いてプラスの場合を言うが、プー太郎が働かないで、高利貸しから借金して余ったお金も黒字だし、収入が無いので預金を取り崩して生活し、余ればこれも黒字と言うように、黒字をもって健全財政であるかの説明はまやかしである。
【行政のイカサマ③】
○ 収支計算書から財政状況は把握出来ない。
◇ 企業会計では貸借対照表と損益計算書をもって決算報告を行い、「収支計算書」など企業内容を示すもので無いので無用の長物である。
 東京都は企業会計に準じ、貸借対照表と損益計算書による運営から、年間一千億円の経費節減が出来たとの報道が有った。
小生は昨年、「米沢市も貸借対照表と損益計算書による決算報告を行なうべし」と地区ごとの議会報告会で提言したが、反応した議員は0であった。
(米沢市も一応貸借対照表を作成しているが、一般の企業会計のものとは精度が違う)
【行政のイカサマ④】
○ 隠れ借財で財政状況を誤魔化している。
◇ 例を上げれば、米沢市公営住宅塩井町団地がそれで、本来は米沢市が借入金で建設すべきところ、一旦金子建設に立替えてもらい、米沢市は分割で金子建設
に返済する為、借財の少ない健全経営の演出が出来る。
リース物件も隠れ借財である。
【行政のイカサマ⑤】
○ 一般会計のみが取り沙汰されているが、一般会計とほぼ同額の特別会計・企業会計に付いての報告はおざなりである。
◇ 市立病院・上水道・下水道など市民生活に密着する事業の報告は余りにも簡素であり、今後市立病院建て替えを見据えての財務状況を市民に知らしめるべきである。
【行政のイカサマ⑥】
○ 地方公共団体には、財政の健全化に資することを目的とする監査委員が存在するが、委員の構成は議会選出の議員と、市長が任命した民間人である。
◇ 議員は自分が認めた予算執行に異議を唱える訳が無く、民間人は指名をしてくれたご主人様に楯突く訳が無い為、監査は形骸化され機能を果たしていないので、外部監査が必要である。

 以上のような民間では通用しないイカサマ(本当らしく見せかけた)財務報告をもって、「これからの米沢市は大丈夫です。」「5年以内に財政健全化を果たします。」という安部三十郎に期待は出来ない。
12年やって駄目な者が、あと4年で出来る訳がない。

 財政悪化の要因に四中建設と消費税を揚げているが、図書館建設の地区説明会でも「四中建設と図書館建設という大事業は、財政面で大丈夫か?」との質問が有り、市民は危惧していたし、消費税が上がるなど国民周知の事であった。
これからは図書館の維持管理費が経費増となるのに、「5年以内に財政健全化」は「市民サービスの低下」以外に何があるというのだ。

この記事へのコメント

kage

お教えください。

PFI方式は、インチキなのでしょうか・?

全国的にインチキがまかりとおってるの?

それとも、他の意図で言ってるの?

Posted at 17:43:57 2015/06/08 by ?

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック