fc2ブログ
2023 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 04

国保後藤課長の傲慢な開き直りを糺す

kage

2005/09/27 (Tue)

国保後藤課長の傲慢な開き直りを糺す

「市民無視もいい加減にしろッ!」 咄瑳に怒りが爆発して後藤課長を怒鳴りつけた。今朝のことである。本会のホームページに再三侵入してくる「国保遅滞議員の名前」に苦慮しているところだが、これらの議員および「市民の納税実態」を掌握しているのが市の国保課だ。
担当責任者である後藤課長にことのいきさつを尋ねてみた。

Q: 国保遅滞議員名が朝日新聞社に漏れたのはなぜか?
A: わからない。
Q: 外に漏洩したのは「知る立場にいる担当課職員」ではないのか?
A: 担当課職員全員に聞き取りしたが、漏洩した事実はなかった。
Q: 課に「遠藤正人」という職員はいるか?
A: おりますが。
Q: 遠藤正人なる職員が朝日新聞の前米沢支局担当記者に「滞納議員」
   の名を渡し、山形支局を通じて現朝日新聞記者が報道したということ
   だ。
A: それは風聞の類というもので漏洩したという確証でもあるのか?
Q: 本会調査による確たる状況証拠が有り、「かぎりなく黒に近い灰色職
   員」であることは事実だ。
A: 私は「職員を信じる」 それが正しいと考えている。
Q: 仮に風聞とはいえ「個人情報漏洩の事実が市民に与えたものは、議
   会および役所不信」と「個人情報が流される不安感」である。これを以
   て担当課長はどう思っているのか?
A: 職員には「守秘義務」があります。したがって担当職員が漏洩すること
   は断固としてありません。
Q: 漏洩したという事はまぎれもない事実であり過去形だ。担当課から漏
   れた以外に漏洩できる部課はあるのか?
A: (長い間があって)職員を信じることが正しいと信じる。
Q: 職員を信じることは怠慢であり傲慢な態度だ。市民不在の考え方だ。
   それとも、遠藤正人という職員は遠藤武彦代議士の縁戚にあり、遠藤
   宏三市議の従兄という関係から職員としてビビッテいるのではない
   か、そんな市民を見ていない職員はいらないのだ。

 後藤課長よ、市職員からの漏洩が無いことを信じるなら、外部より簡単に進入出来るセキュリティ問題を調査したとでもいうのか。
職員に「犯人は居ないか」と聞いて「私が犯人です」と言うほど市の職員が素直だとは思えない。

 刑事告発又は住民訴訟によって犯人が遠藤正人であることが判明したら、担当課長としてどんな責任をとるつもりだ。

 社会保険庁の役人と無責任さは同じだ。これでは市民の保険に対する信頼も失ってしまうのではないか。おなじ職員の立場同志「なあなあ主義」は市民の信頼を失ってしまうではないか。
議会の腰抜けども同様「臭い物に蓋」「沈黙は金」とは知恵のない考え方というもの。

 市民に問いかけたい。重なる市職員の不始末を黙って見逃して置くべきか否か? 社会正義はもはや死語であるか。

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック