fc2ブログ
2023 09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 11

納税期に思う!!

kage

2015/03/02 (Mon)

納税期に思う!!

◆市駐車場は誰のものか
 2月・3月は市税の申告時期で、連日多くの市民が市庁舎を訪れている訳だが、駐車場には苦言を呈したい。
 この時期には誘導員がいて、市庁舎の後ろに駐車したりするが、入り口とは反対側であり、吹雪の日などは大変難儀する。
これは市職員の車が既に駐車場の約半分を占領しているからであり、当会は職員に駐車料を課すべきと進言しているが、馬耳東風の安部市政である。
有料とは行かなくとも、この時期職員は他所に駐車し、納税に訪れる市民の為へのサービスを考えても良さそうなものだが、そんな気はさらさら無い。

◆市役所とは?
 市役所とは読んで字の如く「市民に役立つ所」と解したいところだが、実際には「市民が役人に奉仕する所」と感じさせる職員の対応ぶりである。
それは江戸時代まで何百年もの間、役人が農民や町人に過酷な年貢を課し、それに文句を言う者は処刑するシステムのDNAが、現在の市職員にも脈々と受け継がれているのでは無いか。

 いい例が職員の報酬である。
安部市政になってから、それまで「広報よねざわ」に公表していた市職員の年収を隠蔽するようになった。
市職員の年収を『以前のように「広報よねざわ」で公表すべし』と、秘書広報課宍戸義宣課長に申し入れたが、これ又、馬耳東風の課長である。
 因みに小生の調査では、職員の平均年収額は620万円で、市税を納める市民の約倍額である上に、ろくな働きをしなくても保障された金額だし、「遅れず・休まず・働かず」の公務員3原則を守り、部長まで昇進すると約3千万円の退職金が手に入る。
 この市職員の年収額を「割と少ないね」と評したのが、元国鉄の退職者だが、高給を払い続けた国鉄は何十兆円もの赤字を抱え、民間会社のJRに移行せざるを得なかったのは、莫大な報酬を手に入れ、長期ストを行なうなどして国民へのサービスを怠った結果である。

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック