fc2ブログ
2023 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2024 01

衆院選挙

kage

2014/11/21 (Fri)

衆院選挙
◆本日衆議院解散
 現在当地区の衆議院議員は、小選挙区から「自民党 鈴木憲和氏」、比例区から「民主党 近藤洋介氏」の二氏である。
地方の声を国政に反映させるには、両氏とも当選してもらいたいものだが、国としてコストを考えた時、現在の衆議院475人は適正であろうか。

◆安倍首相の約束反故
 二年前、野田首相と安倍総裁が対談した際、野田首相は消費税増税とセットで議員削減など国会議員も「身を切る改革」を成立させると約束するならば解散すると断言し、安倍総裁も原則「やろう」と応じた経緯がある。
しかし政権を奪取した安倍首相は、片方の増税だけやって「身を切る改革」は話しにも出て来ない。

◆一票の格差是正は正論か?
 格差是正とは、有権者が投ずる一票の価値が、選挙区によって差がある事を是正しようとする考えで、現在最高裁も「違憲状態」との判断を下したが、小生はこの事に大きな疑問を持っている。

 議員の数が人口に比例するのであれば、人口の少ない地区からの議員選出は不可能となり、数の多い都会議員の考えが優先することから、地方は益々疲弊する事となる。
 他国に目を向ければ、過疎の度合いを考慮したり、自然境界など地理的な要素を区割りに反映する国も多い。

 今後、中国・印度の富裕層や中間層の数が増えた時、食料不足は地球規模で発生するであろう。
その時、我国の食料自給率は地方に頼らざるをえない訳だから、議員数を有権者数のみで論ずるのでは無く、もっと広義に検討する事が肝要であろう。

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック