fc2ブログ
2023 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2024 01

永田町政治を冷笑している場合じゃないよ。

kage

2004/05/11 (Tue)

 国民が選んだ国会議員たちの中に国民年金不払い者が続々露見して、国民の顰蹙による政治不信が増大している。が、何も閣僚・議員たちだけに不払いが起っているわけではない。不払い云々よりも、むしろ制度そのものに欠陥があるわけで制度そのものを是正すべき視点を見失って政争の具に利用している国会そのものこそ笑止千万なのである。かように議会は国民側の視点を無視しているのではあるまいか。官房長官や政党代表者の辞任などはどうでもいいのであって、これから引きずってゆくであろう参議院選挙までの政争のために、国民生活がカヤの外におかれることは迷惑なことだ。
書込みにもあるが、投票用紙に自分の名前を記名してワザワザ投票権を無効にしてウサを晴らす行為などはバカの骨頂と断定してよいものだろう。

人は他人の行為に対して無責任な批判を繰り返すものである。が、そのような人は自分から行動を起こさない人たちである。人間はこの世に生をうけた以上、生の存在のために何んらかのアクションを起こして然るべきだ。そのアクションは人によって「物差し」の違いはあろう。たとえ行政であろうと市民の立場から物事を考えず、市民から離反・離脱した政策や慣習行為が綿々としてあるならば、その是正に向けて立ち上がる勇気や行動が不可欠となろう。

「わたしには興味がないわ」といって市議会立候補の準備をせっせとすすめている薄っぺらな田舎者の存在もある。衣川の戦いじゃあるまいし、水鳥のはばたきに敵襲と錯覚し敗走した平家の軍勢のごときヤワな米沢市民だけじゃあるまい。それとも貧困を重ねた上杉の末裔として「長い物には巻かれろ」主義で主張を失った市民として終焉を向かえるというか。

13日、鬼の会は、行政の「無批判のまま頑なに慣習を持続させよう」とする悪癖の是正を願い正論をもって対峠する。

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック