fc2ブログ
2023 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2024 01

いやなご時世になりあした

kage

2004/03/11 (Thu)

 どなたがどんな仕事をして、どんな収入を得ておられようと全く自由なわけで、人がとやかくいう問題自体が不順だと考えております。が、掲示板のヤリトリは公務員職を中心として待遇に集中しているような気がいたします。どんなに良い待遇であり、高収入であったとしても所詮人間は「起きて半畳、寝て-畳、なんぼ食っても一日五合」のワクの中で暮らしてる生きものではありませんか。ただ、公務員が目立つような世の中であっては、社会機構の貧しさが露呈した現況だということに尽きると考えます。確かに、永田町界隈の人物の貧しい思想から、警察の裏金づくり財務省官僚のノーパンシャブシャブなどなど、常人には考えられない破廉恥な行為がつづいていることは事実のようです。

 わが国には形式だけの民主主義は確かに存在しています。が、その制度が熟成しないわけは、国民から銃を取り上げている社会だということです。丸腰の国民なんてチットも怖くないのですよ。 アメリカは国民に銃が浸透しているという事実が、官僚、議員も含めて緊張感をもった行動にしているわけです。市民が銃をもつなんてヤバンな国民だと軽蔑することが間違った考えだということです。古くはイラク、今北朝鮮の核問題が真剣に騒がれています。核は暴力の最たるものですから、核をもつ国が他国の核潰しをすること自体おかしいのです。端的にいえば「お山の大将オレ一人」の理論なんです。「オマエを信じないが、オマエはオレを信じろ」は無理なはなしでしょう。が、それが現実なんです。

 地球上から戦争がなくならないのは、常に世界中が「陣取りゴッコ」をしているからで戦争が無くなると困るのが武器商人というわけですから、わが世の春を謳歌するためには、ナンクセをつけて争いを起こさせる業師が活躍しているわけです。昔から人は単独で仕事をしていたわけですよ。時代の趨勢によって、企画する人、運営する人、働き手として雇われる人に分類されてきただけのことで、世の中をナナメに見ないで黙々と自分で選んだ仕事をやればいいだけのことです。不況のせいで公務員が目立つだけでしょうが。人の仕事を羨むことなく自分の仕事に誇りをもって生きればいいことだ。確かに永田町関連の不祥事には腹がたつものの、そんな生き方しかできない群像を哀れだと考えることはできませんか。「人間、大根、菜っ葉を食らいて医食同源」の健康維持の哲学。掲示板記載の「米沢が好きで市の職員になったわけでない」という公務員氏。無理に米沢を好きになる必要はないよ。が、六階に屯するバカどもとは言い過ぎだよ。バカはバカなりにあんたと同じ人間だ、食を求めて市職員になったのさ、何倍かの競争を経て職員になった人にしては軽薄な表現だ。

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック