冬咲きの牡丹展

2004/02/15 (Sun)
高畠駅広場で開催している「冬咲きの牡丹展」を見物してきた。遠く島根県の温室より取り寄せた鉢植え牡丹を雪の駅広場に展示しているものだが、春の牡丹と違って一味も二味も風情のあるものだった。
もとは春咲きの牡丹の鉢物だが、夏に冷蔵して眠らせ秋に芽を出させるという季節を人工的に作為したものだ。高畠町のカセ鳥を思わせるような藁で囲いをつくり、鉢が見えないようにこれも藁を敷き詰めて雪の花台も覆っている。
藁のツトの中に囲われて電球が仕込まれているから、夜は一段と幻想的な展示となるに違いない。
米沢市は恒例の「雪灯篭まつり」が開催されている。上杉公園の土手に掘られた雪洞のオレンジの明かりが何とも美しいものだ。雪で造形された灯籠よりも、いかにも雪国の情緒をほうふつとさせる童話の世界で楽しめる。
雪害を逆手にとった雪国の人たちの創意はすばらしいものだ。

死にたいと云いつつ今日も薬飲む≪ | HOME | ≫農協の体質は変わらないのか
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)