請願とは

2014/08/31 (Sun)
請願とは21日、「議員報酬削減・議員削減」の請願書を提出したが、請願とはいかなるものであろうか。
Wikipediaによると「・・地方公共団体に意見や要望、苦情の要請を行う事で、特に日本国憲法第16条に記された公務員の罷免や法律の制定あるいは、改廃または損害を請求する事を示す。」と記され、米沢市では紹介議員1名以上の署名を得て議会議長宛に請願書を提出する。
後日、議会運営委員会より出席依頼状が送達され、委員会で請願の趣旨について説明が求められ、日当がもらえるという。
委員会は公開なので多くの市民に傍聴してもらいたいものだ。(9/2の午後2時より 市役所にて)
その後、議会の表決で賛成多数なら採択となるが、今回は議員数・報酬額を半分にするという過激な請願だから、否決される公算が極めて高いが、議員とはなんぞやと責務を自覚してもらう事を願う。
当会は、安部市政1年目に「一般廃棄物、収集運搬業の許可受付」を請願した。
当時、一般廃棄物収集運搬業の許可業者は14社に限定され、独占企業状態であることから手数料の高止まり現象が見られた。
新たに許可を求めても安部市政は、「既存業者にタップリ儲けさせないと不法投棄の恐れがある」と業者を増やす事には取り合わなかった。
そこで、請願書提出に及んだところ、共産党の2市議が反対しただけの賛成多数で採択されたが、安部三十郎市長は「請願の議決は、必ずしも従う必要は無い」と、現在でも新たな許可業者を認めない。
今回、掲示板に調査依頼として『ナウエルが「お焚き上げ供養祭」』は許可を得ているのか?との投稿があった。
当会は一般廃棄物の収集運搬業については安部市長と熾烈な戦いを行ない、請願の議決に従わない態度に憤懣やるかたない思いを現在でも抱いているので、詳しく調査し報告する予定である。

議員の報酬と定数を半分に!!≪ | HOME | ≫議員報酬削減・議員削減の請願書提出
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)