fc2ブログ
2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

米沢市、市長駄目だが議員も駄目だ!!

kage

2014/02/22 (Sat)

米沢市、市長駄目だが議員も駄目だ!!

 新聞を見たと、次ような電話が入った。

「安部市長は、新文化施設建設で残存物撤去工事の進め方に不備が有ったと、減給50%とする意向との事だが、度重なる不祥事にこの程度の減給では納得出来ない。
吉村県知事を見習って退職金の辞退をするのが当然だ。 議員は3月議会でそのように動議を出すべきだ」

 一ヶ月50%の減給は約46万円だが、三期の退職金は一億円位だろうから、市長が「ハイ」と言う事は無いだろうが、小生も市民を二分させ諍いを起こした市長の責任として、功労金的退職金は辞退するに値するとの感情を持つ。

 所で、残存物撤去工事の予算を2月5日の臨時議会で獲得しようとしたが否決され、再度3月定例会に上程するとの事だ。
約一ヶ月の間に、毒饅頭を配って議員籠絡に漕ぎ着けたというのであるか。

 度重なる増額々の工事費にも賛成の態度を示す議員は「ここで止めれば、これまで支払った8億円が無駄になる」と言うのが理由だが、ここで止めればポポロビル跡地へのまちの広場建設費が要らなくなるので、ほぼ損失は発生しないし、維持管理費の新たな発生も無い訳であるから、却って経費の節約になる。

 僅か四日間の検討期間で始めた新文化施設建設であるから、問題が噴出するのは当然であろう、もう一度原点に帰って市民の意見を集約すべし。

 そこで議員に「市民の声を聞く会を開いて貰いたい」として、市民団体より議会宛に要望書が提出されたが「その予定は無い」との返事である。

 今年度制定された「議会基本条例」では、
前文=市民との活発な意見交換を図り、市民に議会の合意形成に参加していただくことが大切である。
第2条=市民の意思を反映して最良の意思決定を行うこと。
第3条=市民の意見、要望を的確に把握すること。
第5条=市民に対し積極的に情報を発信し、説明責任を十分に果たさなければならない。
1 議会は、市民との意見交換の場を多様に設ける。
と定めている。

 この様に市民の声を聞く事を条例化した議員団であるが、市民との対話を極端に避けるばかりか、個人的に市民との対話を計ろうとする若手議員には、出席しないよう圧力を掛ける始末である。
「議会基本条例」の目的から、今こそ市民の声を聞くべきではないか。
市長が市長なら、議員も議員である。

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック