fc2ブログ
2023 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2024 01

参道に背を向けた鷹山公

kage

2013/12/24 (Tue)

参道に背を向けた鷹山公

 上杉神社参道には、上杉鷹山公の座像と立像が2体有り、米沢市の歴史を観光客にピーアールすると共に、市民敬愛のシンボルとなっている。
鷹山公は多くの米沢市民に敬われているが、特に糸偏業種の方の間では、公が殖産振興策として織物業に力を入れたことから、今でも家に座像を鎮座し、公を祀る事業主が多くみられる。

 昭和50年、米沢市に三つ目のライオンズクラブ設立準備が進められ、準備委員のメンバーには糸偏が多く居た事から、鷹山公を祀る「松岬神社」の名称を戴き「松岬ライオンズクラブ」と命名して結成された。
 結成の経緯から、当クラブは「松岬神社」境内に「伝国の辞石碑」や「東屋」の寄贈を行なって来たが、平成6年、結成20周年の記念事業として、鷹山公座像建立が計画された。 予算が壱千万円を大きく超える大型の座像のため、米沢市に寄付をし「松岬神社」東側の松岬第二公園に鎮座する案を米沢市に願い出たが、市の返答は「座像はいらない」とつれないものであった。
その後クラブは粘り強く交渉した結果、条件付きで松岬第二公園に鎮座する事が出来る運びとなったが、その条件とは
「当公園の中心は噴水である。よってその噴水にお尻を向ける事はまかり成らん。噴水を向いての設置なら許可する。」と言う事であった。

 以後、上杉鷹山公座像は参道に背を向け鎮座する事となったが「参拝者に失礼ではないか」と多くの苦情が寄せられ、松岬ライオンズクラブの歴代会長は座像の向きを参道にしてもらいたい要望を市に申し出た結果、漸く市の予算により平成21年、公の座像は参道を向く現在の位置に鎮座された。
それには15年の月日を要したのである。

 今月20日には在日アメリカ大使館のカート・トン主席公使が吉村知事を表敬訪問するなど、キャロライン・ケネディ駐米大使を招請する現実味は、米沢市で市長を始め議員間でも熱を帯びてきた感が有るが、これまでの米沢市の鷹山公を学ぶ態度に、昨今の招請話には素直に喜べない小生である。

 鷹山公の威徳として民主主義を説いた「伝国の辞」や財政再建策の「質素倹約」「入りを量りて出(いず)るを制す」、そして「なせば成る・・・」の文言が現在でも高く評価されているが、それを安部市政はどのように学んでいるだろうか。
 市民との対話を拒み、多くの市民の反対を押し切っての26億円新文化複合施設の建設や、歴史的価値のない天満神社跡に3億円超の公金を注ぎ込むなど、鷹山公なら目を背けたくなる行動であろうし、「入りを量る行動」に見えるトップセールスマンとしての企業誘致運動も10年を経た現在、1社も実現せず、市長の単なる歴史探訪の物見遊山ではないかと「公金のムダ使い」が指摘されている。


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック