堀粂之助の墓前祭に参列して

2022/11/30 (Wed)
堀粂(くめ)之助の墓前祭に参列して余程の歴史通でもなければ、表題の人物を知る人は少ない。
戊辰戦争で新政府軍が鶴ヶ城に迫る中、会津藩は籠城戦を決意して友軍の米沢藩に援軍を要請する為、堀粂之助(31才)と吉村寅之進(27才)を米沢につかわせた。
米沢に到着した2人は、直ちに家老竹俣久綱に面会し、包囲された鶴ヶ城への援軍を要請するも、米沢藩は既に新政府軍に恭順の意を表している為、援軍を出せない旨を告げられた堀粂之助は使命を果たせなかった自責の念から東町の旅籠で自害した。
吉村寅之進は龍泉寺に金子(きんす)を渡して堀粂之助を墓に葬ったが、その後の消息は不明である。
その後、戊辰戦争で悲運の会津藩士、堀粂之助の墓にしては他の墓に見劣りすることを哀れんだ米沢市の篤志家は、現在の立派な墓に作り替えた。
そして154年後の11月26日、堀粂之助と吉村寅之進のそれぞれの子孫が初めて対面し、龍泉寺にて墓前祭を行い、両家の言い伝えなどを語り合って154年前の縁に思いをはせた。
↓下記をクリック
【堀粂之助の墓前祭】

コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)