fc2ブログ
2023 09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 11

審査会に出席して

kage

2022/10/27 (Thu)

審査会に出席して

 中学校の給食を作る場所は検討委員会で審議され、委員会は“自校方式が望ましい”と教育委員会に答申した。しかし、教育委員会は「検討委員会の意見を最大限尊重する」と言いながら“センター方式”で行うことを議会に諮り、可決した。

 すると、市民による“センター方式反対”の署名運動が展開され、議会でも質問が続いたほかに、検討委員会メンバーによる「再度調査」の請願が提出されたが“不採択”となり、「なぜ“センター方式”なのか?」と疑問が高まる中で強引に“センター方式”が推し進められようとしている。

 そこで、情報公開条例に則り、検討委員会の音声データを要求したが「消した」との対応であった。 音声データは最高裁でも“公文書”との判決を下していることから、軽軽に消せるものではない。よって、この行為を“審査会”諮ったところ、意見陳述の機会が9/29に設けられたので出席し、意見を述べた。

 審査会は民間人で構成され、委員長には弁護士の羽生田智氏、委員には司法書士を始め、何らかの資格を持つ面々の6名で審議される。 一見、行政側と市民の意見を聞き、公平に判断を下すように思われるが、そんなことはない。 別件で、何度か審査会に諮ったが、委員は行政への忖度著しく、行政有利の判断を下す。
 今回はそうならないことを望んでいるが、はかない夢に終わるだろう。

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック