fc2ブログ
2023 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2024 01

差出人のない手紙

kage

2021/12/13 (Mon)

差出人のない手紙
 
 過日、小生宛に差出人のない手紙が届いた。それは、本市職員の“怠慢・ふしだら”な勤務態度に憤懣やるかたない内容だ。
 このような内容の手紙は、今回だけでなく過去に数度あり、そのたびに人事課及び問題課の上司に善後策を質してきた。
 その後、問題職員への投稿がなかったことから改善されたとものと理解し、今回もそのような対応を考えている。

 小生が、このところ述べているように、公務員の体(てい)たらくぶりは目に余るものが有る。 公務員である官僚が優秀であったのは、第二次世界大戦以後、我が国が敗戦による壊滅的な状況下で、敗戦国として如何に復興するかを模索したときだ。
 その後、経済大国となってからは“遅れず・休まず・働かず”を金科玉条の“平和ボケ症状”が進み「働いても、働かなくとも給料は同じ、同じ給料なら働いて損々」と我が世の春を満喫しているのが昨今の公務員の勤務態度ではなかろうか。

 小生は元の“機屋”のとき、従業員への給料は“出来高払い”を採用し、他業種と比較しても遜色のない額を支払っていた。しかし“出来高払いは違法”との労働基準局の指導により“固定給”に切り替えたときがある。 すると生産高は何と半分に激減したことから「人間の性とはこんなものか」と感じる実体験があり「働いても、働かなくとも給料は同じ、同じ給料なら働いて損々」とする公務員の態度は良く理解できる。

 この現状を打破するには、有能な首長が人事権を駆使すればある程度可能と思われるが、そんな首長が現れることを期待する。 

この記事へのコメント

kage

金科玉条のおまけ

 公務員の金科玉条“遅れず・休まず・働かず”に米沢市職員の一部にはおまけがついている「組織で隠そう、仲間の不祥事」過って市議のS氏も議会で業務上の不祥事は組織で隠蔽することを提案していた、市民が職員に対して苦情を申し立てるにはそれなりの理由があっての事であり、それに対し適切な説明がなければ応対時間も長くなるのは当然

Posted at 10:59:27 2021/12/19 by 申出人

この記事へのコメント

kage

公務員批判について

公務員も、人によっていろいろな人がいる。一生懸命頑張って働いている人もいれば、怠慢な人もいるだろう。それを、公務員を一括りで批判するのは如何なものか?
市の職員に嫌な対応されたり、怠慢な職員がいたからと言っていちいちブログで公務員批判した所で、恐らく何も変わらないだろう。私なら、直接注意して、言いたいことは直接言うけどね。
どうせ批判するなら、市行政の予算等の中で、市や市会議員の無駄な金の使い方や無駄な仕事をチェック、批判してほしいね。 今は小さい所を突くより、まず、大きな部分を的にして議論したいね。

Posted at 17:17:38 2021/12/13 by シュウ

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック