諸橋近代美術館

2020/10/20 (Tue)
諸橋近代美術館コロナの影響で旅行を控えていたが、近場で3密が避けられる所として裏磐梯高原の北塩原村方面に出かけた。そこには諸橋近代美術館があり、「若きセザンヌの挑戦」と題する企画展を開催しているので、紅葉と美術展を楽しもうと洒落込んだ。
北塩原村で個人名の美術館なので、民家に毛の生えた程度の施設と高を括って出かけたが、あに図らんや下の写真の如くれっきとした美術館であることにビックリした。
パンフによると、創設者の「諸橋廷蔵氏」はサルバドール・ダリの作品を主に、ルノワールやゴッホなど410点のコレクションと、美術館用地・建物を財団法人に寄付し、裏磐梯五色沼入り口にこの美術館を開館したのだという。
コロナ禍で入場制限が行われていることもあり、入館するに30分ほど待たせられたが、ゆったりとした雰囲気で作品を堪能することができた。
本市には諸橋廷蔵氏のような傑出した経済人が出なかったこともあるが、上杉氏が会津120万石から、1/4の30万石に減封されて米沢への国替えと言うこともあって、芸術にまでまつりごとが及ばなかったのではないか。
米沢市に美術館のないことは致し方ないとしても、せめて上杉博物館でビッグな企画展を開催してほしいと思っているが、現在の経営陣ではそれも不可能だろうと常々思っている。
そんな折、「米沢印象派の会」主催による「世界の名画とワインの晩餐」と題する印象派巨匠の作品が上杉伯爵邸大広間で展示される。
世界の巨匠作品が上杉伯爵邸大広間で展示されるなどは、設備上・警備上通常考えられないが、主催会の山田氏は「ある富豪よりの好意で、一日だけ借りることが出来た」とのこと。
期日 11月7日 会場 上杉伯爵邸大広間 会費 3,500円
お問合せ 090-2880-8345 (山田)





高飛び込みプールの廃止≪ | HOME | ≫日本学術会議のこと
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)