fc2ブログ
2023 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 04

選管からの返事

kage

2020/03/13 (Fri)

選管からの返事

 昨年11/24に行われた市長選の開票作業に数点の疑問が生じたことから選管に質問状を提出していたところ、過日回答書が郵送された。しかし質問に対して十分に答えていないので再質問状をしたためているところ。
 質問状とそれに対する回答書を以下に載せるので、多くの有権者が一読することを願いたい。

 ところで便所の落書き氏に尋ねたい。
 小生は、このたびの市長選に於いて、選管発表の13分前に中川陣営では当選を確信して万歳をしたことへの疑問を述べたが、貴殿から「選挙通でない」との評価を受けた。そこで選挙通の便所の落書き氏に尋ねたい。

 選管も小生と同じように「事前に当選を確信出来たことは分からない」との回答なので「選管は選挙通でない」とのお考えですか?

質問状

1.開票のプロセスについて

 開票の実況風景をNCV放映のテレビで見ていると、23時15分に秘書広報課長より「得票数は両候補者同数の2万票」と発表されましたが、その2分後に中川候補の選対事務所で「万歳」している映像に切り替わり、当選の喜びの様子が放映され、その13分後の23時30分に秘書広報課長より最終発表として両候補の得票数が発表されました。
 この様子を見た多くの市民から「24票という僅差なのに、選管発表の13分も前に中川候補陣営はどうして当選を知り得たのか?」との疑問の問い合わせが多数選管事務局に寄せられたと聞いております。

 前段を踏まえてお尋ねします。

Q1.報道機関が独自の調査を元に、選管公表する前に、「当確」を出すこともありますが、今般は24票という僅差の為にどこも「当確」を出していない状況下に於いて、傍観者として開票場に行けば選管発表の13分前に当落を知り得たとお考えでしょうか。

Q2.知ることが出来るとすればどのような方法によるとお考えでしょうか。

Q3.傍観者では知ることが出来ないとすれば、どうして中川候補陣営が13分前に当選を知り得たとお考えでしょうか。

Q4.報道機関がどこも「当確」を出していない時、当選した候補者側の万歳が映し出された13分後の選管発表は、三日遅れの古新聞の如きにニュース性が失われ、選管の尊厳や信頼度を貶めるものと思われますが、この点については如何なお考えでしょうか。
2.異議申し出について

 近藤候補陣営より、選挙結果に対する異議申し出書が提出されましたが、「無効票の判定作業は適法に行われていた」として選管は申し出を棄却しました。これに対して、申し出人は「無効票を再調査しないままの棄却決定は残念だ」とコメントしています。(12/21山新より)

 国政を例に挙げれば、昨年春より「桜を見る会」の招待者に反社の人物が存在するとの疑念から、野党は名簿の開示を内閣府に求めましたが「開催が終わったので破棄した」と開示を拒み続けるおります。この行為にマスコミは「開示すれば不都合が生じる」との論調で報道が為され、大方の国民もそのように感じていると思われます。
 これは疑念を掛けられた当人が、幾ら「適法に行われていた」と力説したところで世論は納得しない例だと思います。
 今回の異議申し出書に対しても、疑問を持たれた選管当人が述べる「無効票の判定作業は適法に行われていた」との棄却理由に「無効票を再調査しないままの棄却決定は残念だ」と申し出人は納得しないことが覗われますが、これは「桜を見る会」の国民感情と同様の市民感情と思われます。

前段を踏まえてお尋ねします。


Q1.市井には「無効票を開示すれば不都合が生ずるので開示しなかったのではないか」とか「無効票が適法に処理されていれば開示を拒む理由は無いのに、違法、不当な点があったからこそ開示できないのだろう」との声があります。
そのような市民感情に対してはどのようなお考えでしょうか。

Q2.委員長は「354票の無効票に関しては抽出、審査、判定に携わった職員に聞き取りした結果・・・違法、不当な点は認められない」と内部調査の結果をコメントしています。(12/21山新)
社会的に問題となっている「いじめ問題」を例に取れば、教育委員会の内部調査で「違法、不当な点が認められない」と公表したところで「内部調査では信用できない」とされている世論の昨今ですが、「内部調査で市民は十分に納得する」とのお考えでしょうか。

Q3.前段の質問は354票の無効票を開示していれば起こり得ない疑問ですが、委員長として「異議申し出書の開示請求には応じないのがベストの対応だった」とのお考えでしょうか。

回答書
質問回答

この記事へのコメント

kage

便所の落書き様へ

昨日13日の23時台と14日午前1時台に便「所の落書き」様の投稿が、朝4時半にはありましたが、今は削除されてますね。
私への少しの悪口でしたので、おかしいと思っていました。鬼の会は、投稿者のハンドルネ―ムの成りすましとすり替えは、自由のようなので、ハンドルネ―ムフリーの投稿したのです。
知らないうちに削除する悪行。油断ならず。

Posted at 16:26:07 2020/03/14 by 桃太郎1号

この記事へのコメント

kage

桃太郎1号様,

掲示板に投稿したのも私ですが。

Posted at 11:32:46 2020/03/14 by 便所の落書き

この記事へのコメント

kage

《便所の落書き》さん、掲示板 「クレ―マ―の心理学的所見(4)」でウエキから「便所の落書き」の投稿名を乗っ取られてましたよ。

Posted at 04:28:38 2020/03/14 by 桃太郎1号

この記事へのコメント

kage

法令に基づいて設置された選挙管理委員会が,法令に則らない手続きを取ることは,法治国家として許されません。鬼の会様はそのことが理解できない/理解しようと思わない/理解したくないのですね。

Posted at 01:33:22 2020/03/14 by 便所の落書き

この記事へのコメント

kage

流石は選挙管理委員会と言うべきか,クレーマーに対する明快な回答をされているように見受けられます。

この回答を得ての再質問状とはクレーマーの本領発揮ですね。周囲から恥の上塗りはやめた方がよいと言われても,クレーマーとしては楽しくてやめられないのでしょう。

鬼の会様の言動に共感を覚えることもあった自分を,今は恥じています。単なるクレーマーなのだと,今回の記事で確信いたしました。

さて,ご指名なので私も簡潔に回答します。選挙管理委員会は法令に基づいて粛々と業務を行うものであり,いわゆる「選挙通」である必要は全くありません。そもそも,次元が違う話なのです。

また,お得意の決めつけをされていますが,私は選挙に関しては全くのシロウトです。そのシロウト以下であると吐露されているわけですね。
もう,笑うしかありません。

ついでに書いておくと,掲示板における「深層心理研究会」なる人物と鬼の会様が仰っていることの相関があまりにも高過ぎます。これも笑うしかありません。

Posted at 21:25:18 2020/03/13 by 便所の落書き

この記事へのコメント

kage

まどろっこしいから、中川市長、もしくは中川陣営に聞いたらいいんじゃにいですか?

Posted at 17:56:04 2020/03/13 by シュウ

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック