工業出荷額の下落

2020/03/04 (Wed)
工業出荷額の下落便所の落書き氏は、工業出荷額の下落の原因がタカハタ電子1社であるとの情報を知ったことで『ちなみに,このところの「工業出荷額」に関する連投は,「鬼の会」がどの程度の事情通であるかを明らかにする試みであることにお気づきでしょうか?(万歳三唱についての連投で,鬼の会様は馬脚を露しましたが。)』との書き込みがあった。
正直の所、小生は県・市のデータベースにアクセスしたが出荷額減の原因は分からなかった。そこで市の産業部職員に尋ねたところ、職員も「分からない」との返答があったことを当ブログに載せた。
すると「鬼の会様には上から目線で市職員の手を煩わせる前に,ご自身で調査・分析されることをお願いしたいと思います」との記述に「自分は知っているのに鬼の会はこんなことも知らないのか」と、上から目線の意図が感じられる投稿だ。
断っておくが小生は調査・分析のプロではない。そこで「なぜ工業出荷額が減少したか」をプロである市の産業部職員に質した訳だが、その質問が「上から目線」や「市職員の手を煩わせる」ような内容だろうか? 職責から言って、調査・分析するのは市職員であって鬼の会ではないと考えるが。
小生が大変興味を持ち、調査・分析したくなったのは、貴殿が日経から引用したという「11年7月期に2966億円あった売上高は、12年7月期には447億円まで減り、15年7月期は180億円まで減少した」との記述で、4年間に売上高が94%も減少した会社が倒産しなかったとは驚きである。
その時の社長は「安房毅氏」と思うが、氏とは米沢商工会議所の副会頭としての面識から、経営者としての評判はすこぶる高く「次期会頭」と噂されていたが、この様な事情から会頭を固辞されたものと思われる。
安房氏に直接「何故、潰れなかったか」と聞きに行く程の勇気は持ち合わせていないので、調査・分析に長けた貴殿に是非お願いしたいものだ。
万歳三唱のくだりも大変興味があるので、「馬脚」とは小生ブログのどの部分(内容)なのか御指摘願いたい。

この記事へのコメント

地域経済についても,事情通ではないことを吐露されましたね。「馬脚」は,選挙について事情通でないことです。
掲示板への「桃太郎1号」様による2020/03/04 (Wed) 15:00:02付投稿「Re: 鬼の会だけへのクレーム」が,鬼の会ブログに対する的確な論評になっているようです。
どんなに丁寧に説明されても馬の耳に念仏であることは「万歳三唱」をめぐる記事から明らかなので,私から申し上げることはこれ以上何もありません。
Posted at 19:49:53 2020/03/04 by 便所の落書き
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)