クレーマーの争点ずらし

2020/02/12 (Wed)
クレーマーの争点ずらし昔、労働争議にオルグ(当時は反社系が多かった)が会社に乗り込み、労働者側に立った交渉を代行して報酬を得た時代があり、議論が自分に不利になると争点をずらして喚き立て、詭弁を弄する戦術を駆使したものだが、この所の当掲示板への投稿は正にオルグの「争点ずらし」を彷彿させる。
小生は本市を活性化するに「観光産業に力を入れるべし」と主張したが「企業誘致を優先」との投稿があったので、企業誘致には①提供できる用地②提供できる労働力③地場産業との兼ね合い、等に問題があるので「中川市長と意見交換をしてみては如何か」と提案した。
「企業誘致」の論点は①~③の問題にどう対処するかであるが、それには答えられず、次のような争点ずらしの掲示板投稿があったので小生の疑問に答えて頂きたい。
1.【掲示板投稿】市長への進言は何も直接会わなくとも文書でも出来る。現に中川市長の当選前と当選後に企業誘致に関する市における企業誘致の準備項目を手紙している。
※数か月も過ぎているので手紙への回答が有ったはず。「企業誘致問題」を市民共通の認識とするためにも御披露願いたい。
2.【掲示板投稿】「市長と直接会って進言したら」とのこと。市長との関わりは選挙で行うもの。直接の討論は市議会が行うのが民主主義。
※この文言の根拠は何か? 中川市長は今回の選挙公約で「市民の皆さんの声を直接聞き、・・・」とリーフレットに載せているが。
3.【掲示板投稿】面談して直接話せるのは、それなりの理由があって陳情をお願いする状況の人や、選挙に立候補し市会議員にでもなればいいと思う。
※シュウ氏の企業誘致論は「それなりの理由」に値すると思うが? 又、「市会議員にでもなればいい」は、野球解説者がピッチャーを酷評したとき「おまえが投げてみろ」と言うに等しくナンセンス。
4.【掲示板投稿】戦前の米織地場業界が山大開発の人絹工場計画を追い出した事件と同根である。
※酒井巌氏の著書「喜寿の馬齢を顧みて」の27頁には「帝人華やかなりし頃」のタイトルで「・・・製品輸送を円滑にする為、西米沢駅から会社まで引込線敷設が計画され・・・ところが、土盛り中途において土地分譲に関してのトラブルがあったせいか、引き込み線の実現を見ずに終わってしまいました」と述べているのでこちらの方が信憑性は高いと思うが「米織地場業界が人絹工場計画を追い出した」とする根拠は何か?

この記事へのコメント

政党鬼の会を旗揚げしてみては?
野球の解説者が投手の代わりにボールを投げるのと、政治は全然意味が違ってくる。
政治のど素人が、市政に深く関わるのはナンセンス。 陳情するなり、手紙書くなりで要望書を書けばいいのではないか? もしくは、政党鬼の会を旗揚げして、令和しんせん組の山本太郎氏みたいに支持者を集めてはいかがか? 一人では誰も聞いてくれないが、何百、何千人と増えれば市長や市議会も話を聞かざる得ないだろう。
Posted at 19:28:27 2020/02/12 by シュウ
この記事へのコメント

呆け!アホ!
広告見せられた。金になったか⁉
Posted at 17:37:59 2020/02/12 by 桃太郎1号
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)