シュウ氏へ②

2019/11/29 (Fri)
シュウ氏へ②コメント欄への真面目な投稿に感謝します。
広報よねざわの8/15で、新病院は「地域医療連携推進法人という枠組みで・・・」と載っているが、その枠組みとは下図の如く、複数の公益団体が参加して新たな医療連携推進法人を設立して運営する仕組みだ。
ならば医療連携推進法人を設立した後の経営はどうなるとの疑問であるが、現在発表している新病院構想は市立病院としての構想であり、医療連携推進法人の方針ではない。
ただ患者を紹介しあうだけなら医療連携推進法人を設立する意味も無く、公地(市の財産)を民間に貸し出さずとも互いの紹介が出来るのではないか。
現に市立病院も三友堂病院も軽い症状の患者は、まちの開業医を紹介している
当初この法案が施行されたとき、多くの公益団体が名乗りを挙げたがデメリットで分かるように取りやめる団体も多い。
シュウ氏も是非、本市が取り組もうとしている「医療連携推進法人」について関心を持って調べていただきたい。


コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)