市長選③

2019/11/19 (Tue)
市長選③関心が低いと言われる米沢市長選だが、17日に告示され選車が候補者名を連呼して街を流すと気運も高まってきたようだ。
それに連れてネガキャン(ネガティブキャンペーン=選挙などで対立候補のイメージを落とすような宣伝、広告のこと)も目にするようになった。
下図は16日頃に郵送された中川陣営のネガキャンだが、近藤陣営のリーフレットの公約に(済)のマークを付け、中川市政ではもう済んでいる事を訴えている。
この資料を当会に持って来てくれた方は、ネガキャンを見て「中川市長には市政を任せられないな~」と溜め息交じりに「済みとは物事が終わったこと・終わり・完了の意味であるから、中川候補は近藤候補の掲げる施策はもう完了したと思っているんだろうか? (済)の全てに中川市長が達成したという実感は無いが・・・」と語った。
小生もこのネガキャンは酷いと感じる。
「山形大学と連携(済)」を例に挙げれば、前回の市長選では安部候補以外なら誰でも良いとの思いから「安部には勝る中川勝」のコピーで中川候補を支援し、「山大教授と一週間一度面談する意気込みで山形大学と連携の策を練るべし」と進言したところ「何が安部候補に劣っていると言うのだ」と声を荒げて彼は退座した。
人の話を聞かない、すぐ切れると言う噂は耳にしていたが、そのことを実感し「市行政の舵取りは出来るのか」と中川市政に不安を感じたものだ。実際中川市長が山大に足繁く通っている話は聞かないが・・・
慶應義塾並びに山形県と協定を結んだ産官学連携や、サイエンスパークを立ち上げる等を実現した鶴岡市なら「大学との連携(済)」を実感するが、中川市政の米沢市ではとても(済)とは思えない。
本市には山大・米短・米沢栄養大学があるのだから、大学との連携は(済)などと言わない候補者に期待する。
余談だが、近いうちに民放で鶴岡のサイエンスパークを放映するので見逃さないようにしないと。テレビで取り上げられると、その効果は絶大なので本市でもインスタ映えならぬテレビ映えする事象を発信したいものだ。
【続く】


この記事へのコメント

鬼の会と近藤洋介氏とのは関係ありません。
植木さん、近藤洋介候補者を応援していただけるのはありがたいのですが、この内容は大人気ないですよ。
Posted at 22:48:25 2019/11/22 by 近藤洋介支援者
この記事へのコメント

「鬼の会掲示板」の「鷹の爪」氏の問いかけに対する回答と考えてよろしいでしょうか?
(「鷹の爪」氏が仰ることは,この資料と相関が高いので。)
Posted at 12:26:37 2019/11/21 by
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)