心配なこと

2019/10/18 (Fri)
心配なこと台風19号が各地に甚大な被害をもたらした事は連日報道されているが、当地米沢市は被害と言える程のダメージはなかった。 しかし、未来永劫台風の被害を受けないという保証はない
50年以上前の昭和42年(1967年)羽越水害[羽越水害]は、米沢市で死者4名、住宅被害=全壊258棟、床上浸水814棟、床下浸水3045棟の被害をもたらしたが、米沢市ではその時を教訓として万全の策が講じられているだろうか?
有事の際、対策本部は市役所に置かれるが、その場所は極めて低地に有り、市役所西側の錦屋金池店から眺めるとその低さが実感できると思う。
そのことを担当者に指摘すると「庁舎の床は地面より50㎝高くしたので大丈夫」という返事が返ってきたが、今回の水害で宮城県の丸森町役場は床上浸水160㎝で損害が生じ「想定外であった」とコメントしていた。
米沢市中の河川の多くは松川に流れるが、それは松川の水位が低いときの話で、豪雨で松川の水嵩が増した場合には町の河川に水が逆流しないように水門が設けられている。
ある市民より、「水門を点検したが草が繁り、いざという時に役立たないのでは?」との指摘があったので担当課に当たってみるつもり。
50数年間水害の無い米沢市のため、羽越水害を経験した職員がいないことから危機感が希薄で余り当てに出来ないので、住民が町内単位で有事の際の対策を立てる他山の石となる台風19号ではなかったか。

米沢市立病院にまつわる疑惑!!①≪ | HOME | ≫ノーベル化学賞
この記事へのコメント

今回の台風で水害が心配な場所がたくさんわかったと思うので、
市民の声を集めて、県や米沢平野さん等と連携して
水害に強い街づくりをしていってほしいです。
確かに金池の市役所あたりは低いですよね。
漢字の通り、昔は池があったんでしょうね。
Posted at 20:05:09 2019/10/21 by 通りすがり
この記事へのコメント

なら鬼の会でボランティアで草刈りしてみたらどうですか?
市でも管理するのはもちろんですが、住民が街を守るのは何もおかしな事ではないと思います。
何度も言いますけども指摘、意見を言うだけなら誰でも出来ます。
実際動いてみて作業等してみたらいかがですか?
どれだけ大変かわかりますよ。
甚大な被害は無かったなんておっしゃってますが、市職員、消防は一晩中対応しておりました。
Posted at 16:16:54 2019/10/19 by 米沢の20代
この記事へのコメント

大丈夫
コンピュウター類を3階に設置するので大丈夫と言いませんでしたか?
常総市の洪水の後同じような質問をしたらこの回答でした、AIの時代に米沢は最新の機器を導入するので人が操作しなくとも、AIが適切な指示を出してくれると理解しました。
市民を騙して搾取する事と個人情報の収集を業務と勘違いし、遅れず、休まず。働かずを信条とする今の市職員に災害時の対応能力は期待できません、水害等は想定しないで事故後に想定外と言い訳するのが関の山です。
Posted at 14:08:35 2019/10/19 by 米沢を良くする会
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)