
2019/04/22 (Mon)
米沢市議選昨日の米沢市議選に28名が立候補し24名の当選が確定したが、彼らへの期待感は全くない。
大概の候補者は、立候補に際し「○○を無料化します」とか「△△支援を行います」等のコマーシャルを掲げているが、投稿の「万世村人」が指摘するように、議員は予算計上が出来ないのであるから、おのずと公約の予算執行は不可能である。
このことは当ブログで何度か取り上げているので、学習した候補者は「○○の無料化を提言します」とか「△△支援を提案します」等と「提言・提案」に置き換えている。これは地方自治法上議員として適切な表現である。
しかし、「提言・提案」を実行するにはお金が掛かるわけだから、行政サイドではやりたくてもやれないというのが現状であり、「提言・提案」するなら「○○を廃し、浮いた予算で○○の無料化を提言します」と予算の裏付けまでやらなければ「言うだけ番長」の類いであろう。
議員の責務と権限とは「議決権の行使と、条例の制定・改廃」である。すなわち行政が提示する予算案等に賛否の票を投じるだけで、仮に「X議員の提言を採択します」と議会が議決したところで、行政に対し何の拘束力も無い。
もし本当に提言を行政に実行させようとするなら、それなりのテクニックが必要だが、そこまで頭の切れる議員は見当たらない。 よって、議会は学芸会とか猿芝居と揶揄され、市民の政治離れは加速する。
一昨年前に「鍛冶川の油汚染」が問題となった時、M染色のオイルタンク付近をボーリングし、油の流出源を特定して、残油量が将来地下水に影響出るか否かを調査する請願が提出された時、議会は請願を採択したが、2年経った今でも行政は議決に従ってはいない。それに対し何の行動も起こせない議会であるから、行政サイドでは無能な議会をナメ切っているのが現状である。
こんな議員が24名も必要か? 約700万円もの議員報酬が妥当であるか?市民は真剣に考える時期にある。
※写真は最近掘り出されたM染色と同時期のオイルタンクである。もしタンク内に油が残っていたら、タンクの腐食化から地下水に影響が出るのは必至であろう。


どうなる米沢、どうする米沢≪ | HOME | ≫大沼デパート米沢店のこと
この記事へのコメント

米沢駅前通りの異臭について
最近ウォーキングするようになったのだが、米沢駅前通りを歩くとドブ臭くてたまらない。数年前から気にしていたが、最近特に気になるようになった。キムラ駅前店の脇の側溝なんか臭くてたまらないのに、町内や市役所は、何にも感じ無いのだろうか?米沢駅前は、観光の玄関口であり、駅を出て数十メートル歩いたらドブ臭いのでは米沢市の威厳に関わる問題である。町か市の仕事なのかはわからないが、すぐにでも側溝に入ってドブを処理してもらいたい。
このような単純な事も出来なく、鈍い感性なのだから、鍛冶川の油流出対策も出来ない筈である。
Posted at 13:55:30 2019/05/13 by シュウ
この記事へのコメント

ほんと米沢って終わってますよね。東京出てきてよかった。
一家そろって東京に出た方が良いと全ての家庭に言いたいくらいですよ。なんせ米沢で正社員として働くより東京でバイトした方が二倍以上の収入が見込めるんですから。あんなゴミ人間の集まり集落なんかさっさと捨てればいい。
Posted at 04:18:43 2019/05/13 by くりいむ
この記事へのコメント

議会の新し顔ぶれが決まりました、早速新議員間で議長・副議長・監査役・の報酬をめぐって新たな会派が結成され、談合が実施されます。
選挙戦で所属政党を明らかにしたのは共産党を含む6人でした、そのうち4名が組織票を生かして選挙に勝っています。
少なくとも前議員で立候補した人は議会でどの会派に所属していたか明らかにし、その会派に所属した理由・活動経過・を公表すべきだったのではないだろうか?
選挙が終われば途端に支持者の意向を無視して、利権をあさるかのように会派を立ち上げる現行の市議の行動には疑問を感じます、まして会派で意思を統一するような規制を設けていると見受けられる今までの議会は市民の意向に沿った物とは言えません、支持者は市民の意向をどれだけ議会基本条例に基づいた活動をしてくれるのかを期待して投票しています、会派の意向に投票したのではありません。
議長・副議長・監査役等も談合で決めるのではなく、得票数の多い順から割り振れば選挙戦ももっと市民の歓心も高まり棄権も減るような気がします。
但し、獲得票準と言っても、この度の選挙では最高獲得者で有権者の2.98%が指示しただけですが。
Posted at 10:20:14 2019/04/23 by 米沢を良くする会
この記事へのコメント

議員定数 多すぎなのでは?
私の住んでいる大阪府高槻市で人口約35万人
有権者約29万人で定員34名の市議会議員数なので極端な言い方
3分の1あたりの15名程度が妥当なのでは?と思いますよね
Posted at 08:51:40 2019/04/23 by 淡路島
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)