fc2ブログ
2023 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2024 01

斜平山(なでらやま

kage

2019/03/03 (Sun)

斜平山(なでらやま)

 米沢市の西方に「山形100名山」に選ばれた、標高660mの斜平山がある。
 米沢から見る山肌は急な斜面で、雪崩が起きる事から「なだれ山」が変化して「なでら山」になったと言う説がある。 そう言えば小さい頃「ナデこけっから軒下を歩くな」と親に諭されたが、雪崩を当地では「ナデ」と呼んでいた。 しかし、何故「ナデラ山」に「斜平山」の字を当てはめたか不明で、難読度に於いてはAクラスだ。

 米沢では「斜平山」の斜面が雪崩で山肌が現れると「ああ冬が終わったなぁ」と春の息吹を感じるが、例年それは3月中頃の時期である。 それが今年は2月中頃に起こったので、春の訪れは例年よりかなり早いのではないか。(写真は2/24撮影)

 春と言えば何と言っても「桜」だ。「斜平山」の麓には市指定有形文化財の「笹野観音堂」が有り、山門前のしだれ桜は見事なので是非観て貰いたい。
 桜と言えば「斜平山」の麓の元愛宕小跡地に、昨年「ようざん桜の杜」が整備され、17代当主「上杉邦憲」手植えによる桜(楊貴妃)数本が植樹され、数年掛けて200本程植えられると言う。「斜平山」が桜の山となるのは、楽しみだ。
春のなでら 笹野観音の桜




この記事へのコメント

kage

素晴らしい写真!

Posted at 10:01:00 2019/04/15 by

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック