コメント投稿のシュウ氏の質問に対して

2018/11/29 (Thu)
コメント投稿のシュウ氏の質問に対してコンパクトシティについてと題して「一新会って自民党派閥だと思うのですが、一新会は海老名氏支持なんですか? それと海老名氏の提唱するコンパクトシティは米沢にマッチしますかね?」との質問が当会に有ったので答えたい。
一新会は現在9名の構成だが、前回の衆議院選は鈴木憲和候補と近藤洋介候補に分かれて応援していることから、自民党派閥とは言えないし、海老名市議も一応無所属である。
次期市長選に、その一新会がこぞって海老名候補を応援するかに付いては、「海老名市議は議員間の評判が頗る悪い。彼を応援する市議は居ないのではないか」との噂も耳にする。しかし、市井では「若い候補者が良い」との評判もある。
選挙戦が近づくと、各々の市議を応援する有力者の意見で動く市議や、思想信条に関係なく、勝ち馬に乗ろうとする市議も居る事から、一新会が海老名候補をどのように応援するかは、現時点では流動的であろう。
恥ずかしながら小生は、海老名氏の提唱するコンパクトシティが如何なるものか知り得ていないので、逆にシュウ氏に伺いたいところである。
コンパクトシティとは、ウィキペディアによると、「都市的土地利用の郊外への拡大を抑制すると同時に中心市街地の活性化が図られた、生活に必要な諸機能が近接した効率的で持続可能な都市、もしくはそれを目指した都市政策のことである」とあり、多くの自治体がそれを目指したが課題が多く成功例は少ない。
安部三十郎前市長もコンパクトシティを唱え「中心市街地活性化」に寄与するとして、ナセバの建設を行ったがその効果は認められないばかりか、アーケードは撤去され、空き地の目立つシャッター通り商店街は「滅びゆく中心市街地」としてコンパクトシティ化の失敗作ではなかろうか。
海老名市議のコンパクトシティ化案を是非知りたいと思う次第。

この記事へのコメント

海老名氏のコンパクトシティ
鬼の会さん、今回も丁寧に質問に答えて頂き有難うございました。自分なりに海老名氏のコンパクトシティの考えを調べたところ、Facebookに9月6日の市議会で海老名氏が市の担当者に質問していた様子が動画に映っていたので観てみました。
海老名氏の考えは、米沢市の人口が減少しているのに郊外に人が移住する人が多ければ除雪、下水道、学校などインフラ整備にコストがかかるため、中心部に移住誘導するために固定資産税などの緩和などインセンティブを与えたらいいのではないかという話です。
しかし、海老名氏の発想は悪くないと思いますが商圏が郊外に移る事は現代の流れなので今さら旧中心街をお金をかけて復興させるのはナンセンスだと思います。居住区域をお役人や議員が中心部に誘導する事は市民の権利を妨げる行為になりかねない。これだけ自動車の生活が普及し、一家に車が2〜3台あるの当たり前ですし、地価は高く、狭い中心部に住んでくれとは無理というものではないか。更に冬になれば金池、塩井、成島周辺の渋滞をどう考えるのか市長はじめ、市議会の方々に本気で考え、緩和策を早急に出して頂きたい。
Posted at 13:21:10 2018/11/30 by シュウ
この記事へのコメント

ナセバの効能
あんなに大騒ぎして旧市街地の活性化に寄与するとして造ったのに、全く好転していない。
皆が予想したとおりの結果。
安倍が名を残したかっただけの自慰施策。
かっぺいさん、旧市街地の地価は上がりましたかね?
Posted at 08:40:26 2018/11/30 by 市民
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)