米沢市立病院のこと

2018/08/24 (Fri)
米沢市立病院のこと米沢市立病院の建替用地は、「現在地」が有力であったが、議会より「北村公園へ」との提案もあり検討されていたところ、「現在地に市立病院・三友堂病院を建設すると決定した」との報道があった。
毎日新聞によると「コンサルティング会社に検討を依頼し決定した」とあり、山形新聞には『島軒純一議長は「市民に説明できるよう議論は尽くした。議会としての役割は果たした」』とある。
建設地を決めるには、コンサルティング会社に検討を依頼するのではなく、市民の声を集約して決定するべきではないか?
又、島軒議長の「議論は尽くした」とのことだが、どのような議論が為されたか、それを知る市民は如何程か?
小生が耳にしているのは、「地域医療連携推進法人制度に則り、三友堂病院と一般社団法人(地域医療連携推進法人)を設立し、米沢市立病院は急性期医療を、三友堂病院は回復期医療を担う」との内容だ。
下図は厚労省がweb上で公開しているものだが、見て分かるとおり独立した米沢市立病院と、独立した三友堂病院が「地域医療連携推進法人」に「社員」として参画するのである。即ち、現在の病院を廃止して三友堂病院と一緒の会社を作るのではなく、米沢市立病院は存続するのである。
現在の米沢市立病院は総合病院の形態であるが、総合病院を止め急性期医療だけに特化した病院にするのであろうか?
急性期医療分野で医師不足が社会問題になっている昨今に、精神科医さえも確保出来なかった米沢市立病院が、もっとタイトな急性期担当の医師を確保出来るのであろうか?
独立した医療法人三友堂病院を米沢市所有の土地に建設するのは如何なものか?
ポポロビルの借地・借家問題やNHK放送局の借地・借家問題で失態を呈した米沢市行政・議会が、将来に禍根を残さない契約を三友堂病院と締結出来るものであろうか?
島軒議長は「議論は尽くした。」との事なので、「広報よねざわ」で以上の疑問を市民に伝えてもらいたいものだ。


色部長門守「碑前祭」≪ | HOME | ≫漸く解体【平和通りアーケード】
この記事へのコメント

狭い北村公園にどうやって建てる?
市立病院の建設地は現地意外でどこに建てれる場所がある?米沢市は財政も厳しく土地を買う余裕もなく、敷地の狭い北村公園なんか論外だ。鬼の会の対案はどこに建てるのか、ぜひお聞きしたいものだ。
Posted at 20:21:00 2018/08/24 by シュウ
この記事へのコメント

市立病院要らないと言う声も有るのに。今の市議会はオカシイ
Posted at 07:14:19 2018/08/24 by タケオ
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)