漸く解体【平和通りアーケード】

2018/08/20 (Mon)
漸く解体【平和通りアーケード】平和通りアーケードは昭和52年に設置されたが、平成24年1月に大沼デパート南側が倒壊した。
当会は当ブログで経年劣化による更なる倒壊の危険性を指摘すると共に、市に対応を進言したが「商店街の所有物である」と、市は関係ないとの如く「にべ」も無い。【参照クリック】
アーケードを設置した当時の中心市街地商店街組合員50数店舗は、現在2店舗しか無く「商店街の所有物であるから組合で対応せよ」と言われても資金面の困難から手つかずの状態であった。
そして、当ブログ記事を見た市民のS氏は興譲小学校・東高校に直接出向き、登下校時の危険を伝えていた。
安全・安心と中心市街地活性化を謳う米沢市であるが、その対応の鈍さに「公金を使っても早急に撤去し、市民の安全に供すべし」・「危険極まりないアーケードが中心市街地活性化のシンボルとは情けない」等の市井の声に、漸(ようや)く「解体撤去費用の約80%を市が負担する」との予算が9月定例会に上程され、今冬までに撤去される見通しだ。
遅きに失した中川市政の対応ではないか。安部市政では新文化複合施設の建設用地を確保しない状態で設計料その他の公金を素早く支出し、用地が確保出来ないことから3,000万円の無駄を出した。 それに懲りずに田沢上水道建設でも同じように土地を確保しないで計画を進め、素早く3,000万円の公金支出を行った結果、土地が確保出来ずに同じ無駄金支出があった。
かように無駄金支出には迅速な行動の当局だが、こと、市民の利益になる公金支出には極めてスローである。
鍛冶川油汚染で「汚染源は廃業した染色業者の地下タンクと思われる。よって近くをボーリング調査し発生源を特定してほしい」との請願が採択されたのは昨年の9月定例議会であるが、1年経った今でも発生源を特定する作業は行われていない。
驚く事に「発生源の特定が目標ではない」と勝手に請願内容を歪曲して、発生源から離れた場所に井戸を掘り、「井戸水が汚染されるか見守る」と、素早く80万円の公金支出を行った。
請願者は「将来、井戸水が汚染されれば、市民生活に重大な悪影響を及ぼす懸念有り」として「早急に発生源を特定し、原因の排除を願う」と訴えたにも関わらず「井戸水が使えなくなるのを見守る」では「結果が出たときには万事休す」であろう。
当局がこのような無駄金支出に精を出すのは何故であろうか?
無駄金支出の後には、もう1度必要な公金支出があることから、「業者から2度のキックバックが懐に入る」とする担当者の思惑が有るのではないかと勘ぐりたくなる。

米沢市立病院のこと≪ | HOME | ≫綱木獅子踊り
この記事へのコメント

米沢市政と政治家の方々は刷新すべき?
来年4月に市議会議員、12月に市長が任期満了を迎えます。
米沢市民の民意は如何に。
(たぶん、現状を是認でしょう。)
Posted at 16:49:40 2018/08/25 by
この記事へのコメント

シュウ様の言われる通り
税金投入は筋違いだと思います。しかしながら通学範囲と言う事で危険有るのでしょう。別な道が有るでしょうけど。もし大沼デパートが撤退したら敷地は更地にして無料駐車場にするなりして欲しいと思います。まあ、大沼デパート撤退の話が有った際に留めて中心街に無駄な税金投入し続けた米沢市政と政治家の方々は刷新すべきだと思います。
Posted at 13:47:48 2018/08/23 by タケオ
この記事へのコメント

アーケードは商店街で建てたのだから商店街で本来なら解体すべき事案でしょ。米沢中央の中心部というが、今じゃただの飲み屋街で、税金投入する意味なし。
Posted at 12:39:44 2018/08/22 by シュウ
この記事へのコメント

近隣自治体を見習うべし
今の米沢市政は無理だろうか。高畠町は危険対応が早い。米沢市民の私だが米沢市の行政運営に疑問が有る。無駄な演奏ホール等。米沢市のリーダーを変えるべきだと思う。
Posted at 19:26:19 2018/08/20 by タケオ
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
米沢市立病院のこと≪ | HOME | ≫綱木獅子踊り