尚山氏へ ナセBA界隈の近況

2017/10/16 (Mon)
尚山氏へ ナセBA界隈の近況安部三十郎元市長が「図書館で、まちなか活性化を図る」とした新文化複合施設の「ナセBA」はオープンから1年3ヶ月が過ぎた。
写真でお分かりのように、シャッター通りと化した商店街が「ナセBA」オープン後は「歯抜け通り」と姿を変えた。
建物解体当初、新築店舗が出来るかと期待したが、現在の空き地にはバラスが蒔かれて整地されたことから新築の気配は感じられない。
そもそも「図書館で賑わいを取り戻す」などは妄想であり、その裏付けはどこにも無かった。そこで小生らは「工事差し止め訴訟」を起こしてまで、「建設反対」を訴えたが、協力する市議は一人も無く「議決を得て、もう済んだこと」と関心の欠片も無かった。
「図書館で賑わいを取り戻す」との安部市長の幻想に賛成した市議団はこの「歯抜け通り」と、積雪に耐えられない老朽化したアーケードをどのように考えているのであろうか。
前回の積雪によるアーケード損壊は、人通りの無い時間帯のため人身事故に至らなかったが、もし通行人がいたら死に至ったと思われる。しかし行政は「商店街が設置したので関与しない」とにべもない。 鍛冶川油汚染同様「発生源は市でない」として放置するつもりであろうか?
「ナセBA」東側、ポポロビルの「魚民」が近々退去するという。当ビルにその後新たに入店する話も聞かないので、今後は「お化け屋敷と歯抜け通り」として、米沢市を象徴する商店街になるのではないか。 10/13 AM11:00 撮影





上杉家の名刀≪ | HOME | ≫裁判官に正義はあるか?②
この記事へのコメント

近くで働いてます。
住まいは花沢町1丁目で駅前方面です。確か14年程前にデパート撤退の噂が有り、とある政治家が動いて今の状態が有るはず。冷たい言い方すると成長が望めない地域に無駄な税金を使用せずに、観光客が降り立つ駅前近辺を活性化させるのが先だと思います。何だか無駄な税金使わせる行政と政治家は信用なりません。私は市議会出馬要請有りますが、今の行政と政治家とは一緒にされたく無いな
Posted at 13:23:48 2017/10/16 by タケオ
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
上杉家の名刀≪ | HOME | ≫裁判官に正義はあるか?②