学芸会?

2016/11/03 (Thu)
学芸会?「知事と語ろう市町村ミーティングin米沢」と題する催しが、11/1文化センターで開催され、気乗りはしないものの友人の誘いもあったので訪れたが、案に違わず実入りの少ない2時間であった。
会の持ち方は、予め質問を文書で受け付け、その中から選択して、当日知事が答えるやり方だが、殆どが、何もわざわざ知事が答える迄も無く、担当部局に問い合わせれば済むような内容であった。
主催は山形県と米沢市で、進行は米沢市が受け持ったが、行政マンが第一に考えるのは「スムーズな会運営」だ。その為には、答え易く異論の出ない内容の質問を選択して、粛々と会は進行するが、聞いていて白々しさを感じてしまった。
この様な会運営の手法は多くの地方自治体議会でも取り入れられ、予め議員質問と行政マン答弁の摺り合わせを行っている。
これを片山善博元鳥取県知事は、「台本を読み合うだけの学芸会と同じで茶番」と評し、「自治体が抱える病理が明らかにならない」・「議会は真剣勝負であるべき」・「能力が無ければ質問や答弁に立つべきでない」と手厳しい。
11/2に「市長を囲む座談会」が中部コミセンで開かれたので参加した。
主催者の弁によると「出席は市長だけで良い」「時間は3時間を取ってくれ」と申し込んだが、「事前に質問内容を文書で提出してくれ」「質問に正確に答える為、担当職員も出席する」との事だったという。
会場に入ると、市長以下15名の職員が鎮座して「市長を囲む座談会」のつもりが「市職員に囲まれる座談会」の様相にビックリした。
主催者は市長を囲み、忌憚のない話合いの場を望んだが、それは叶わず、予めの質問内容に担当職員が縷々説明する「学芸会」の様相を呈し、市長の考えが聞けたのは極少々と、名ばかりの「市長を囲む座談会」の3時間であった。
この会合に参加して、大いに気になったことがある。それは予めの質問事項、「新・道の駅のイニシャルコスト(初期費用)は幾らか?」に、担当職員は「市の持ち出しは16億円を予定しているが、まだ設計段階なのでハッキリした数字は提示出来ない」との返答があった。
そこで小生は「それでは東京都のオリンピック会場と同じではないか」・「設計段階なら16億円を上限として設計すべきである」・「ナセBAは当初計画16億円が30億円に膨れあがった」・「16億円が限度との言質を求める」と糾すと、出席の市民から「市長を囲む座談会だから、職員をつるし上げるような質問は止めよう」との発言で打ち切られてしまった。
小生は出席する以上、実のある会合を望み、片山善博氏が唱える如く、真剣勝負の積りで質問し、当局もそれに真剣に答えて貰いたいと願っているが、得てして行政養護の発言をする市民によって、質問の腰を折られることを残念に思う。この場合なら「市長を囲む座談会だから市長に答えていただきたい」と発すべきではなかろうか。
会が終わってから「あの方は・・・設備なので行政の受けを狙っての発言じゃないの」・「新道の駅の大きな受注を期待しているのでは」と耳にしたが、本当なら、さもしい根性と悲しい気分になる。

ナセBA東根版≪ | HOME | ≫議員定数を考える!!
この記事へのコメント

道の駅も新文化不幸施設と同じく公費の増加を繰り返すんですか?
22億円が当初事業費、同じ金額です、詳細が解らないから概算で事業を進め、工事にかかれば、増額を繰り返し完成させ、維持管理費に多額の費用を支出する、公共事業のワンパターンです。
当局はあの場所に建設する道の駅に多くの利用者を期待しているようですが、前市長のご機嫌取りで決まったような場所です、車の流れを考えれば利用者はごく一部と考えられないのでしょうか?
当会は以前から万世の料金所予定地として取り残された場所に建設することを提言してきました。
当局は聞く耳を持ちませんでした、そこには市民の憩いの場所として公園が整備されつつあります、維持管理は地元老人会が担う予定です。
多額の公費を投入して建設する施設を、指定管理で第3セクターに任せる、第3セクターの主な事業目的は物販ではないでしょうか?併設される観光案内所等は極一部の利用者しか期待できません、他の道の駅を視察すれば一目瞭然です、近場では成功したといわれる飯豊町の道の駅ですら観光案内の施設は無人です、現実を無視して期待倒れにならないことを祈ります。
提案します。
施設は予定した総額22億円以内で行政庁が建設し、第3セクターに建設費の償還ができる金額で賃貸すれば、市民の負担は避けられます。
収益の期待できない観光案内等の運営は当局が多用している臨時職員を配置します、職員の増加にはなりません。
現状では多くの市民が無駄な施設であり赤字を予想している施設です、市民の負担を避けることを真剣に考えてください。
Posted at 11:17:22 2016/11/03 by 米沢を良くする会
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ナセBA東根版≪ | HOME | ≫議員定数を考える!!