fc2ブログ
2023 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2024 01

投稿の紹介

kage

2016/10/11 (Tue)

投稿の紹介

 当会に次の投稿が有ったので紹介したい。

◆米沢市身体障害者について(1)
 リオデジャネイロ五輪パラリンピックでメダルを獲得した日本代表選手の合同凱旋パレードが10月7日10時半より東京銀座で行われました。沿道には80万人以上の人たちが集い祝福をしました。今回より五輪パラリンピック合同の祝賀行事となりました。
 パラリンピックとは「国際パラリンピック委員会(IPC)」が主催する障害者のスポーツ大会です。私はこの事に係わり、身障者について考えてみたいと思います。

 身障者は自分から進んで身障者になった訳ではありません。何らかの理由でそうなったのです。私も幼児期(ポリオ)による「小児麻痺」になり「障害者手帳」二種三級の障害者ですので「米沢市」の「身体障害者」について考えて見ます。
 米沢市の一般障害者手帳の交付は次の様になっております。
 分別は「視覚障害」「聴覚平衡機能障害」「音声言語そしゃく機能障害」「肢体不自由」「内部障害」で、合計3,609名となっております。
 又、知的障害者に対し、一貫して指導相談を行う「療育手帳」の交付は、632名となっております。
 又、「精神障害者」で、各種福祉制度を受けやすくする「精神障害者保険福祉手帳」の交付は、416名となっております。
 米沢市の「身体障害者」「療育」「身体障害者保険」の各、手帳所有者を合計すると、4,657名となり、米沢市人口の5.47%となります。
 私が「米沢身体障害者福祉協会」会員の時、他の市町村との障害の種類の比較調査した事がありました。
 障害者は、ある一定の人口に対して同じ割合でおられます。ですから、この事から考えると、地域には身体障害者がおられます。
 今後、行政と地域には、身体障害者と共生を守っていかなければと考えております。

参考資料
 現代用語基礎知識
 米沢市福祉の概要

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック