けんか祭り

2016/10/05 (Wed)
けんか祭り福島県飯坂温泉にある八幡神社の例大祭で行われる、300年余の伝統を誇る「飯坂けんか祭り」を御存じだろうか。
この祭りは日本三大けんか祭と称され、毎年10月に行われる。話には聞いていたが未だ観た事が無かったので10/1観に行った。
午後8時を過ぎると町内を練り歩いた屋台が神社に集まってくる。祭りのクライマックス「宮入り」では大勢の若者達に担がれた6台の太鼓屋台が激しくぶつかり合い、「下がり半」「三切り」「流し」「宮入り」の4種類の打法があるという太鼓を激しく打ち鳴らし、担ぎ手を鼓舞すると供に観客も興奮は最高潮となる。
祭り太鼓は儀式太鼓の風格と勇壮さをもち、保存会や小学校の太鼓クラブによって郷土の伝統文化が受け継がれ、現代に伝えられている。都会に出た若者もこの祭りを思い出すと血が騒ぎ、里帰りしては祭りに参加するという。



蔵史めぐり≪ | HOME | ≫住民監査請求を提出④
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
蔵史めぐり≪ | HOME | ≫住民監査請求を提出④