fc2ブログ
2023 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2024 01

米沢でワサビ!!

kage

2016/09/02 (Fri)

米沢でワサビ!!

 米沢市でワサビが三沢地区で栽培されているのを御存じであろうか。
 これは、各地域コミセンを対象とした「輝くわがまち創造事業補助金」(平成25年~27年度まで各年度100万円)を利用して平成25年より地域の特産品づくりをめざして取り組んだ事業である。

 ワサビ田 小野川温泉の約1㎞手前に写真のようなワサビ田があり、過日責任者のM氏にお目にかかって苦労話をうかがった。
 この事業に取り組んだのは三沢地区有志の方々だが、ワサビ栽培の経験の有る人はおらず、手探りで3年間やってようやくここまで来たが、特産品として売り出すには、これから数年は掛るだろうとのことだ。
 「何とか事業を成功させたい」と頑張っているが、市からの補助金は無くなり身銭を切って努力しているという。 

 この「輝くわがまち創造事業補助金」制度は、300万円が各地域のコミセン対象だというから、17地区で5,100万円の公金を注ぎ込んだ事になるが、3年経過した現在、目的である「創造事業」として継続している事業は如何程であろうか?

 常々思う事だが、行政はお金を使う事には熱心だが、その効果の検証に至っては極めてルーズであり、それに、海老名悟議長を始めそれを承認した議員団も「もう終わった事」と無関心極まりなく、議会の使命である「行政のチェック機関」としての役割を果たしていない。

 そもそもこの補助金は、市民のウケを狙った「ABESANによる公金利用の選挙対策」と揶揄され、その効果は疑問視されていたが、このワサビ田のように継続する事業が他にも有るのなら市の援助があっても良いのではないか。
 
 行政も議会も、「予算執行後の検証を為すべし」と声を大にする。

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック