fc2ブログ
2023 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2024 01

狡猾なる公務員

kage

2011/10/30 (Sun)

 掲示板ドラドラ氏は高額過ぎる公務員給与について言及されているが老生もその件では同感である。

 安部三十郎が市長になる前の"広報よねざわ"では職員の年収を公表していたが安部が市長になると、初任給が国家公務員より低いことを強調するだけで年収は隠すようになった。
ちなみに以前の年収は一般職で平均640万円(平均年齢43歳)水道局職員は670万円で退職金に至っては3千万円(部長クラス)を超えていたし、部長になれなかった職員には「わたり」と称し二階級特進の闇退職金を支給していた。

 この「わたり」は読売新聞全国版のトップページで報道された事により、安部行政のデタラメぶりを露呈したが、安部はこれにもめげず市職員の給与アップ議案を示した。 これには一年生議員の会派である一新会(島軒会長)が猛烈に反対した事により安部の目論見は阻止されたが、モシ実行されていたら年1、600万円の支出増となる所であった。

  同じ時期に前田慶次の墓が有るとされる善光寺への道路拡幅工事800万円の要望が出されたが安部は予算が取れ無いとの理由で却下した。 職員給与アップの時に有った1、600万円が、観光客誘致対策として要望すると無くなってしまう支離滅裂の安部行政に市民は又一票を投ずるのであろうか。

  給与については「人事院勧告」が取りざたされ市職員給与もこれに連動するするきらいが有るが人事院勧告は国家公務員へ対するもので、地方公務員には地方公務員法第24条3の「職員の給与は民間事業の従事者の給与を考慮して定めなければならない」と表記され「人事院勧告に従わなければならない」との条文は無く「職員給与は条例で定める」とある。

 この件に付き「市職員の給与が高すぎる」と高野監査委員に当局への提言を求めたが「決して高いとは思わない」「安い給与では優秀な人材が集まらない」「今は民間供与より職員給与は高いが以前は低かった」との労働組合洗脳の答えが返ってきた。

  これに対し、

1.平均600万円を出す民間企業が米沢に何社有るのか。又3人定年退職したとき1億円近い金額を払える企業が存在するのか。

2.民間企業が公務員給与より高かった期間とはいつの事か。仮に高かった時期があったにせよ「公務員は給与は安いが安定しているとか仕事が楽だ」と給与が低い事を是認して自らの意思で入ったはずだ。

3.給与が高ければ市職員として優秀な人材が集まるとは限らないし、前例の無い事をやらない公務員に優秀な人材はいらない。もし優秀とされる人材が入っても裏金作りにその才能を発揮し市民の為になるとは思えない。給料が高くなって入った職員で優秀とされる職員の名前を教えてほしい。

4.米沢一給与の高いとされたアサヒコマグは14年しか存在しなかった。市職員は定年までろくな働きもしないで安定して働けるではないか。

5.米沢市で年収600万円を超える事業主の大半は会社借入金の保証人となっており、事あるときには財産の全てを失うのだ。

6.民間事業の従事者の給与はいくらか知っているか。ハローワークで調べると年収は200万円を切っているぞ。

と縷々まくし立てたが高野監査役からの答えは無かった。

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック