fc2ブログ
2023 03 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 05

政治貧格党同志の総選挙論争が滑稽だ。

kage

2008/10/07 (Tue)

 「君ならどうすればいい?」と、質問する報道陣に最後っ屁をかませて総理を辞任した福田前総理の顔がテレビから消えて、老生は安堵の日を過ごしている。
国民を見下すような「含み笑い」の奥に見え隠れする政治能力欠如と無責任感が老生をいらつかせていたからだ。

  ありていに申せばわが国の歴代総理の中で「森元総理」と双壁のくだらない総理だと思っている。したがって、福田総理で解散・総選挙ともなれば自民党は確実に崩壊の一途をたどる運命であったろうと考えていた。
 自民党にも知恵者がいたらしく、福田では自民党政権は不利、いっそ麻生総理でひとまず人気回復を待って解散総選挙が望ましいとの結論を導き出したのであろう。
麻生の立場からすれば、戦後の宰相吉田茂の孫であるという誇りから、自分の代で自民党政権を投げ出すわけにいかないという自負があるだろうから、解散総選挙に打って出ることはしないだろうと老生は考えていた。

  理屈からすれば主権者たる国民の審判を受けないで3代目の総理が生まれることは望ましいことではない。民主党小沢代表の言葉どおりであろう。だが、衆議院議員の任期が残っていることも事実だ。そこで「喧嘩太郎」の登場となり「解散は私が決めさせていただきます !」となり祖父吉田茂を彷彿とさせる意志の強さが国会を湧かせ、今後の政局の進展がいつになく興味深かいものとなってきた。

 確かに自民党政権の長さから数々の不祥事が国民に疑惑を生じさせてきた。社保庁の新たな改竄疑惑・農水省の「事故米問題」中国の「メラミン混入」等々。

 老生が救われたのは辞任した中山元大臣の発言であった。「空港の進捗に遅れがあるのはゴネドクであり、日教組の道徳を拒否した教育理念が生徒をダメにした」老生は勇気ある発言であの政治家の骨を感じた。ただ、発言する立場と場所を選ぶべきであったと思われるが、まったく同感であったことを強調しておきたい。

 テレビで大分国体の開会式を見ていたが、整然とした行進には感動があり、北京の自由奔放な行進にはスイッチを切り床についたことがあるだけに好感をもって開会式を見ていた。が、国旗掲揚の場になって選手団の映像となった。が、だれ一人として国歌を斉唱しようとする人はなく、口端で歌詞をなぞる人達すら映像が捉えきれなかったのはあまりにも悲しいことであった。

  国家意識もなく日本選手団として派遣されるのは派遣される選手達個々の恥部である。断じて改めたい国家の責務であろう。個々のメダルの数も大事であろうが、それよりも国旗に向かって敬意を表する姿勢と国歌を声高らかに斉唱できる国民性の教育を第一義とした教育こそが望まれるのだ。

  この教育を怠ってきた日教組だけの問題ではない。日本は貧格の国家に墜ちてしまったのであるか?。わが国は日を追うたびに狂ってしまうのだ。
  毎日の報道は「殺人・放火」で朝飯が始まる。食事を楽しめるわけがないだろう。

 所用で乗り物に乗ったときに迷惑するのが、国民総ツンボかと思わせるほど、女性全般に言えることは声高の会話である。別に内容に興味はないが自然と耳に入ってくる会話のつまらないことは声高に加えて教養のなさを示すものだ。
 少なくとも常識のある人たちは小声で話、車中に響き渡るようなバカはしないものである。 困るのは仙台行きのバス中であり新幹線の車中なのである。もっとヴリユウムを加減しても会話を楽しめるはずだ。
 老生の家の前を通る車の中には、耳をつんざくようなヴリュームいっぱいの若者もいる。 これではツンボが増えるのは常識というものだ。

 かつてソニーは国民総ツンボを防ぐためにイヤホーンの改良に乗り出した時期があった。街中でイヤホーンを耳に差し込んで歩行する人達を見かけるが、はたして周囲の情報に的確な反応ができるものであろうか。

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック