市町村合併を考える。 -7-

2008/01/19 (Sat)
⑤ 町の活力と効率地域活力評価に高齢化率(人口に占める年齢65才以上人口)が有り、行政効率は人口密度に左右される。つまり若い人が集約している町が活力有る町と言えよう。
下表を参照されたい(人口は住民基本台帳よりH19.3.31現在)
人口(人)高齢化率(%)面積(平方㎞)人口密度(人/平方㎞)
米沢市 89,559 24.73 548.74 163.21
長井市 30,554 28.02 214.69 142.32
南陽市 34,857 26.58 160.70 216.91
高畠町 26,256 25.87 180.04 145.83
川西町 18,561 29.45 166.46 111.50
白鷹町 16,400 29.55 157.74 103.97
小国町 9,569 32.07 737.55 12.97
飯豊町 8,677 31.29 329.60 26.33
人口(人)高齢化率(%)面積(平方㎞)人口密度(人/平方㎞)
置賜圏 234,433 26.8 2495.52 93.94
山形市 251,426 22.71 381.34 659.32
全国平均高齢化率 20.80(H18.10)
職員数 職員数/住民千人 議員数
米沢市 1,163 13.0 24
長井市 289 9.5 18
南陽市 364 10.4 21
高畠町 404 15.4 19
川西町 246 13.3 15
白鷹町 232 14.1 14
小国町 197 20.6 16
飯豊町 132 15.2 12
職員数 職員数/住民千人 議員数
置賜圏 3,027 12.9 139
山形市 2,471 9.8 38
《続く》

豊かさとは?≪ | HOME | ≫嫁が田舎の姑にいった言葉を引用すれば
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)