fc2ブログ
2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

米沢市長選 №3 [安部市長88の改革]に物申す! その一

kage

2007/10/10 (Wed)

 中秋の名月も過ぎて、秋晴れの河原では「芋煮会」の真っ最中。会場に現われた安部市長が、各人に手渡しで配ったチラシ「88の改革」を見た。「これが現職市長の改革であるか!」とその破廉恥さに驚いた。
 改革の項目は88。この低俗を以て改革だとする市長の幼稚さに慨嘆。本会なりに精査してみた結果、問題点を指摘し、有権者の市長選択のための参考になれれば、幸甚この上ないことだと申し上げる次第です。

■ 改革・項目3)「市長と語ろう」 市民と市長室での対話がスタート。

 もし、あなたが「市長と語ろう」会に出席なさるとしたら「あなたは市長にどのような期待をもって参加しますか?」当然の権利として種々要望を用意して参加されるのではありませんか?
少なくとも市長の尊顔を拝しながら、茶飲み話に花を咲かせるだけが目的ではないでしょう。
 ところが「市長と語ろう」の場では「市に要望する」などの行為は巌に禁止された上での語ろう会だということです。
 その結果は市民の参加が無く、市長が出掛けて行く「出前市長室」となったものです。地域のコミュニティセンターなどで開催されますから、義理で参加する人は増えたにしても「出前市長室」集会は「要望事項は禁止」となっていることから、当然ながら話題がはずむはずがない。
 ある地域では「市長が企業誘致したと自慢する、南陽市の養豚業者が製造する肥料の過程から発生する糞尿臭の公害」の苦情と処理を話題に出したところ、憤然と席を蹴って帰って行ったという事実もあります。
 機嫌によってはお年寄りの肩を揉むなどのパフォーマンスを繰り返して有権者の受けを期待している。これを改革だというものでありましょうか? 安部市長が自慢する改革とは、ナント幼稚性に満ち満ちしたものではありませんか。まさに市長ゴッコだと思いませんか


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック