fc2ブログ
2015 06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2015 08

市政協議会傍聴(7/28)

kage

2015/07/30 (Thu)

市政協議会傍聴(7/28)

 市政協議会は、ほぼ毎月、議員全員と課長補佐以上の職員による、市政各般についての調査研究を行う勉強会を目的として開かれる。
今般は当局の新文化複合施設完成の遅延理由説明と議員とのやり取りに興味があったので傍聴した。

 幾つかの議題が有ったが、やはり「新文化複合施設完成の遅延理由説明」には双方とも討議に力が入り、特筆すべきは「遅延の結果、市の負担はどれだけ増えるのか」という市民感覚の議員質問に対する、当局説明の行政感覚のズレである。

 そのズレとは、「既にインフレスライド分として余分に4,700万円の予算を確保しているので、改めて補正予算を組まなくても良い。」と如何にも実損が無いような当局説明に、「インフレは無かったのだから、確保した予算と言えども、工期遅れの補填分として使ってはいけないのでは?」と糺す、島軒議員との議論が突出して噛み合っていなかった。

 小生等は安部三十郎を被告として二年間の裁判の結果、学習したのは「議決とは、款の部分を言い、款より下の項・目・文・節には及ばない」と言う事だ。

 即ち、予算総額に当たる「款」の議決があれば、款を構成する内容の、項・目・文・節について、行政側は自由に使うことが認められ、「インフレスライド分として使います」との委員会や協議会での約束事や説明は、全く無視して何に使っても良いと言う、恐ろしい判決が下されている。
 よって、行政は常に余分な予算を確保して於いて、年度末に使い切るという無駄使いが慣行となっていることは、「款」の議決の前に議員は内容を十分にチェックしなければ、当局の思いのままの無駄な予算執行による、財政危機拡大となるのである。

 そこで13名の議員を擁する一新会の島軒会長に「4,700万円のマイナス補正を議決」し、改めて「工事遅延補填金」と「インフレスライド分」の増額補正を議決する手順を踏んで貰いたいものだ。
この行為は、予算総額に違いは生じないが、予算執行の使途が「工事遅延補填金」である事が明確となるので是非お願いしたい。

Y-1グルメグランプリ

kage

2015/07/28 (Tue)

Y-1グルメグランプリ

 7/26、Y-1グルメグランプリが松川河川敷で開催され、以下の賑わいであった。
y1グランプリ

 このイベントは、「まちの広場」で開催されていたが、その広場は安部三十郎によって破壊され、補填すると言った「西條天満公園」では狭すぎることから、河川敷で行なわざるを得ない状況となった。

 Y-1グルメグランプリは米沢商工会議所青年部主催によるが、公的資金が投入されている以上、何らかの波及効果を期待したいものだ。
「まちの広場」での開催は、近隣商店街に経済波及効果を及ぼし「まちなか活性化」に貢献してきた行事であったが、この河川敷での参加者の帰路は家路直行と見受けられ、以前のような効果は無いようだ。
 小生の考えは、この行事を観光資源として外資導入可能なイベントにまで引き上げるべきで、そのアイデアも持ち合わせているが、それには米沢市の協力無くしては不可能である事から、米沢市観光振興委員に応募したが、委員選考時に小生の応募文書は「誤字脱字が多い」との理由で「落第生」となり、ならば、合格して任用された方の公募文書の開示を求めると「個人情報」に付き不開示との回答を文書で提示した。(この件は安部三十郎に対し、異議申し立ての手続きを取っている)

 安部三十郎は、このイベントで挨拶を行なったが、40億円の無駄使いで、まちなか疲弊化を招いた事に、お詫びを述べること無く、我が功績をアピールする市長選の事前運動挨拶を述べた事に「怒れる市民」の一人である。

コメント市民氏へ。

kage

2015/07/24 (Fri)

コメント市民氏へ。

◆ 「又か、嘘つき三十郎!!」の当会ブログに貴殿よりグラフに付いてのコメントが寄せられたので説明します。
嘘つき三十郎の積雪量は下の数値を引用しています。
積雪2
◆ 嘘つき三十郎の右グラフは、国土交通省の気象庁データ「月毎の最深積雪」の合計です。
・工事作業に影響の有る数値は積雪量であると考えます。(降雪量が多くても積雪とならなければ降雨と大差は無い)


又か、嘘つき三十郎!!

kage

2015/07/22 (Wed)

又か、嘘つき三十郎!!

 建設中の新文化複合施設の完成予定日は今年12月であったが、昨日(7/21)文教委員会で工期が三ヶ月延び、3月にずれ込むとの話合いが有った。

 市当局は「工期遅れの原因は今冬の記録的な大雪」と説明しているが、下のグラフ(気象庁発表の米沢市積雪量)で明らかなように、今年の積雪は平成24・25年平均より少なく、これは真っ赤な嘘である。
積雪
地下埋設物
◆ 上は、想定外の地下埋設物の為、工期が遅れると市民に説明したグラフで、日付けが平成26年1月になっている事は、今年より積雪の多い平成24・25年の積雪量を勘案しての工事計画であり、かつまた、工事が平成27年の冬季に架かる事から1.2ヶ月の養生期間を盛込んで平成27年8月に完工すると想定した、充分に余裕のある計画から、当局説明が嘘で有ることは明白である。
 それに、平成27年8月完工が、いつの間にか12月に延長され、今般更に28年3月に延長するという出鱈目ぶりが露呈された。

 工期遅れの原因は、金子建設主体のJVによる駆体(本体)工事の遅れであるが、駆体工事が進まなければ、当然他の内部工事は遅れる訳であり、その間の内部工事業者への保障も大変な金額となる。

 そもそも、この新文化複合施設建設は「3.11震災の直後で、材料や技術者の不足が想定されるから別の機会にすべし」(鈴木章郎市議)「この時勢に、四中と同時の高額工事で納期は大丈夫か」(海老名悟市議)等の多くの懸念が有りながら、三十郎は嘘に嘘を上塗りし、当初16億円の予算は40億円(まちの広場工事を含む)にも迫る、とんでもない工事を進め、それまで在った駐車場を使えなくし、長期に亘る工期から近隣商店の店じまいも発生するという「中心市街地の疲弊化」現象の発生となった。

 小生等は、最高裁判所にまで「工事差止」を訴え、一貫して新文化複合施設建設反対を貫いてきたが、当初反対を唱えた市議団はいつの間にか安部のポチに成り下がった結果、この無駄使いに繋がった責任は重い。
今回も「能力無き市議の議員数半減と給与半減」の請願を行なう予定である。

鷹山公の「塩田」と「田んぼアート」

kage

2015/07/22 (Wed)

鷹山公の「塩田」と「田んぼアート」

 小生は米沢市に生まれながら、鷹山公が小野川に塩田を作り「塩」を製造した話を知らなかったが、歴史春秋出版・高垣順子著『「かて物」・「か手物」そして「かてもの」』により分かったので、平成21年にその場所(小野川温泉 鈴の宿 登府屋旅館裏)を訪ねたが、その痕跡は無く看板と石碑だけのひっそりとした風情であった。
 そしてつい先頃、福島県の裏磐梯でその地から採れる「塩」による地域興しがテレビ放映されたことから6年後の今月、その後の鷹山公塩田はどうなっているか気になり訪ねてみたが、6年前の風情そのままだった。
塩田
 その足で、平成18年より行なわれた「田んぼアート」を観に行ったが、そこには県外ナンバーの車も有り、数十人の観光客で賑わっていた。
田んぼ慶次
 しかし、付近には売店も無いことから、田んぼアートの鑑賞者は散財すること無く、そのまま立ち去る様子を見て、「この付近に田んぼアートに使用した品種のご飯や餅(古代米等)、そして鷹山公塩田の塩を使用した料理(裏番の温泉より採った塩ラーメンは有名)等を提供する店があったら、小野川温泉の収益と、安部三十郎により悪化した米沢市財政の一助になるのでは」との思いが込み上げた。

 小生は「文化は金になる」と主張し、観光事業は本市の産業と位置づけして「歴史の活用」による増収案をもって、公募する米沢市観光振興委員に応募し「落第」した話は既に当ブログに掲載済みだが、小生に勝るとする、採用された方の応募文書の開示を求め、安部三十郎市長に申し立てたが「応募者個人の権利利益を保護するため」との理由で非公開の態度を貫いている。
 観光振興案とは、当然にして公益を優先すべき所、個人の権利と利益を主張する人物の観光振興案を採用する三十郎とは、許すまじき為政者ではなかろうか。

選挙違反と略式命令

kage

2015/07/18 (Sat)

選挙違反と略式命令

 7/17の新聞は、『「山形簡易裁判所」は、先頃行なわれた米沢市議選で落選した鈴木睦夫候補とその運動員2名に、選挙運動の報酬として未成年の8人に計148,500円を支払った公職選挙法違反により、罰金刑の「略式命令」を出した。』と報じた。

【「簡易裁判」とは、法廷を開かないで、検察官が提出した書面を裁判官が審理し、これにより裁判所の下す命令が「略式命令」で、略式命令に不服がある当事者(検察官及び被告人)は、14日以内に正式裁判の申立てをすることができ、その場合には略式命令は効力を失う。】

 約15万円という金額に、検察が「しゃかりき」となったようだが、小生は検察のこの行動に、「裏に何かがあるのではないか?」と疑問に思っている。
 と言うのは、鈴木容疑者は平成23年9月26日に安部三十郎とS氏の関係を検察に刑事告訴【詳しくは当会ブログ2011/10/03に掲載】を行なっているが、検察の反応は鈍く、鈴木容疑者は数度に亘り検察とやり取りを行なうも、安部三十郎とS氏を起訴に追い込むことが出来なかった経緯があり、このやり取りが検察と鈴木容疑者間の確執となったのではないかとの思いを払拭出来ないでいる。
 そして、検察(警察)の「小事に拘わりて大事を忘るる」行動は、「落選した議員は捕まる」と巷間よく耳にする言葉であるように、米沢市のtwo topを起訴する大事よりも約15万円の小事で実績を上げた行為ではなかったか?

 市民として、鈴木容疑者の約15万円の小事よりも、安部三十郎が「みんなの会」を隠れ蓑に、政治運動と称して1千万円(県報告の平成20年市長選実績)にも及ぶ大金を投じて市長の座を得、その資金の出所は、赤湯の佐藤病院米沢進出をブチ壊し、米沢市の増収を阻んだ「アルカディア用地買収資金」にあり、今秋行なわれる市長選でも、既に「みんなの会」名目で二回チラシが各家庭に配布され、選挙までには15万円など端金と言える大金投入が窺われ、金のない対抗馬は憂き目を見なければならない事実に関心を示すべきであろう。

米沢のまちづくり

kage

2015/07/14 (Tue)

米沢のまちづくり
 
 政府は30日、「まち・ひと・しごと創生基本方針2015」を閣議決定し地方創生政策の指針を示した。
人口減少や東京の一極集中などの現状を克服し地方の活性化を実現するため、企業や政府機関の地方移転、高齢者の地方移住を促す地域づくりの推進、雇用創出や魅力的なまちづくりに取り組む自治体への新型交付金の創設などを盛り込んだ内容だ。
 ここで問題になる「新型交付金」であるが、この交付金は黙っていては貰えない訳で、政府も納得する「まちづくり」案を早々に作って、限りある予算を先取りする「地域間闘争」色合の濃い政策だ。
 米沢市の場合、安部市長は「ふるさと納税は、射幸心を煽る政策で趣旨に合わない。」と能天気なことを言っている間に天童市は短期間に数億円もの増収となり、本市もようやく重い腰を上げるなど、今後益々加速するであろう地域間競争には極めて弱い体質の安部施政である。

 つい先頃、新任○○部長と市庁舎で「部長職、お忙しいでしょう。」と挨拶すると「いや~、暇です。」という答えが返ってきた。
これは何を意味するものであろうか?
 新任○○部長は、業績に関係なく安部市長のご機嫌を取ることが職務と、誠意努力して勝ち得た部長職なので、この部署業務には未経験の言わば「ズブの素人」であるが故に、部下の職員が「頼りにならない。」と相手にしないので「暇」は当然である。
 部長が「いや~、暇です。」は、これこそが安部三十郎施政12年の最大の悪行であり、市長の顔色を窺う職員のみが横行し、真摯に本市繁栄を考える職員の市長への進言を控える風潮が蔓延した結果、財政は悪化し、住みづらい町のランクアップに繋がったと小生は主張したい。

 良い悪いは別にして、「地方自治は三割自治」が現実である以上、米沢市は「新型交付金」獲得に市職員は勿論のこと、市民の意見も集約し、国・県から多くの交付金を獲得することが肝要であるが、そのプランを総括する安部三十郎市長に取っては甚だ不向きな分野であることは三期の市長職で証明されている。

次期の市長に期待したい。

吉村美栄子知事と米沢市

kage

2015/07/10 (Fri)

吉村美栄子知事と米沢市

 木村忠三候補・県議選トップ当選を祝う会が7/9に行なわれ、その会で祝辞を述べた吉村美栄子知事から「東日本JRと会見し、奥羽新幹線のフル規格新幹線整備について話合いを行なった。東日本JRは近いうちに調査に入る。」との報告が有った。

 現在のミニ新幹線が決定した時、木村完爾県議は「何故ミニなのか」とフル規格新幹線を訴えたが適わず、その後、子である木村忠三県議がその意思を継承し、訴え続けてきたが、ようやく光が見えてきた。

 現在のミニ新幹線とフル規格新幹線の主な違いは、車体幅と最高スピードだが、フル規格新幹線の最高スピード260㎞に対し、現在のミニ新幹線は半分の130㎞であり、倍のスピードで山形・秋田・青森と繋がれば、奥羽新幹線の利用度が増すことは想像に難くなく、米沢・東京間が1時間半なら米沢市に取ってのメリットは計り知れないものがある。

 又、吉村知事は「住友理工」の東北進出が米沢市に決定したことにより、米沢市の今後の発展が期待出来ると締めくくったが、「住友理工」が米沢市に決定したのは知事の尽力が大との事である。

 そこで考えなければならない吉村美栄子知事と米沢市の関係だが、吉村知事の与党と言えるのは木村忠三県議を初めとする県政クラブ9名で、野党の自民党は全県議44名中、30名を擁することから、ねじれ県政状態にある。
 ことに米沢市選出の自民党・後藤源県議は吉村知事の「政敵」と評される程、芳しくない関係にあり、安部三十郎がその甥となれば、知事の米沢を見る目は心中穏やかならざるものが有るではなかろうか。
 一年半後には知事選が行なわれるが、現在対抗馬の話が無い事から、吉村知事が三選し、今後五年半の吉村県政の可能性は極めて高い。
先ほど米沢市に決定した「日栄電機」も県の紹介であり、米沢市と県とのパイプが重要であることは言うまでも無く、それを安部三十郎に求めても過去12年の実績から無理である。

 因みに安部三十郎施政12年で米沢市の「住みよさ」は現在どうなっているのか、国の統計など15指標を基礎に、都市力を安心度・利便度・快適度・富裕度・、住居水準充実度の5項目に分類。項目ごとに平均値を50とした偏差値で各都市を評価し、集計した東洋経済新報社の数値を以下に掲載するので考えてもらいたい。

【住みよさランキング】
※左から市名、全国総合順位、前年順位
天童市   38  84
新庄市   50  93
東根市   62  44
尾花沢市  71 104
寒河江市 111 131
山形市  169 176
上山市  246 255
南陽市  301 293
酒田市  326 382
長井市  363 343
鶴岡市  421 436
米沢市  501 466
村山市  569 613

吉村県政と安部市政

kage

2015/07/06 (Mon)

吉村県政と安部市政

 7/5山形のパレスグランデールで吉村美栄子後援会が行なわれ、小生も貸し切りバスに同乗して米沢吉村美栄子後援会の方々と参加した。 後援会では県下、自治体の長や代理の出席、及び祝電が披露されたが、安部三十郎の名は無かった。
安部市長は今回だけで無く、過去一度もそう言った配慮は無かったという。

 吉村知事は反自民であるが、知事であれば党派を超え、時の与党自民党にはそれなりの心配りをするのは当然であるが、共産思想の安部市長にはその度量が無い事から、米沢商工会議所専務が県を訪れた時「県政が米沢市を向いていない」事に愕然としたと言う話が聞こえている。

 三割地方自治の言葉通り、各市町村は七割を県・国からの交付金・補助金等でやり繰りを行なわなければならない現実に、安部三十郎の態度は市民に取って大変なマイナス要因であり、この会合に自民系の中川勝次期市長立候補予定者が参加した事は「安部より勝る、中川勝」と秋の選挙に期待したい。

◆ 現在、県が仲立ちをする「住友理工」が米沢市に誘致出来るかの瀬戸際であり、吉村知事の判断が大きく影響するのだという。
 「オフレコ」として進められているこの誘致運動が山形新聞でスッパ抜かれ、大きな話題となったので改めて下記に掲載する。

【山形新聞2015年04月16日より】
「住友理工(愛知)、本県に新工場建設へ 車用防振ゴム大手、米沢を中心に最終調整」

 自動車用防振ゴムなどの大手メーカー・住友理工(愛知県小牧市)が、本県に新工場を建設する方針を固めたことが15日、複数の関係者の話で分かった。県内の工業団地にある遊休工場を改修し、主力の防振ゴムを生産。運営子会社を設立し、トヨタ自動車東日本(宮城県大衡村)などに供給する見込みだ。

 関係者の話を総合すると、進出場所は米沢市を中心に最終調整しているもようで、2016年中をめどに操業する予定だ。グループ社を含め、同社の東北地方での生産拠点の開設は初めて。

 同社は、国内外に生産や営業、販売、研究開発拠点を持ち、エンジンや路面から車体に伝わる振動を低減する自動車用防振ゴムの世界トップシェアを誇る。

 トヨタは東北を中部、九州に次ぐ国内第3の拠点と位置付け、子会社のトヨタ自動車東日本の生産体制を強化。防振ゴムの需要増も見込まれている。住友理工は輸送コストなどを総合的に判断。東日本大震災後の東北復興につなげることも念頭に置き、本県への立地を決めたとみられる。15年中は工場の取得、改修を行う見通し。

 住友理工広報部は本県への新工場立地について「現段階で具体的に決定している事実はない」とコメントした。

住友理工 1929年(昭和4)年に創業。37(同12)年、住友グループに参入した。96年に東証、名証の1部銘柄に指定。昨年10月に東海ゴム工業から現社名に変更した。資本金121億4500万円。2014年3月期の連結決算で、売上高は3690億9300万円、経常利益は110億4100万円、純利益は40億7600万円。グループ社を含めた従業員数は2万2546人(14年3月末時点)。

キリハライ

kage

2015/07/03 (Fri)

キリハライ

 小生は「キリハライ」という言葉さえも知らなかったが、その研究集会(6/28)が伝国の杜で開催されたので参加した。

 そこで「キリハライ」とは「新しい年に祈りを込める切紙飾り」であり、神社の宮司が作成して氏子に配り、氏子は「家運を隆昌させ、魔を除き福を招く」と正月に神棚脇に飾り、翌年は剥がす事なく、その上に張り足す風習であることが理解出来た。
 上杉神社や春日神社での「キリハライ」は聞いた事がなく、この風習は小野川・簗沢・小菅・窪田などの地区に偏っており、「修験道と深く結びついているのではないかと推察される」との事であった。

 会場では制作の実演もあり、悠久の昔より先人が「キリハライ」に込めたであろう願いを想う一時であった。
キリハライ1 キリハライ2

安部の魂胆

kage

2015/07/02 (Thu)

安部の魂胆

 11月の市長選に向けて、安部三十郎の事前運動が活発化し、6月は「○○○新聞」なるチラシを二回配布したが、その中に舘山城のくだりが有るので注目したい。

第一回「市民力新聞」
「米沢に眠る多くの観光資源。安部市長はその掘り起こしに努めてきました。伊達家三代にわたる城・舘山城の整備はこれからの米沢観光の大きな目玉です。」

第二回「街頭演説新聞」
「一昨年、発掘調査中の舘山城から、東北地方で最も早く築かれた石垣が発見されました。伊達政宗の山城に上杉景勝が築いた石垣です。」

 以上の如く舘山発電所について、① 伊達政宗の山城である、② 上杉景勝が築いた石垣が有る、③ 舘山城の整備を行ない米沢観光の大きな目玉とする。
と三十郎は言っているが、町の歴史研究家「伊藤正俊氏」に「発掘調査の報告書は捏造である」との告発書がH26.2.5.米沢市教育委員会宛に提出され、かつ「伊達政宗の山城を証する資料の開示」が求められた結果、原教育長は次の公文書で回答した。
不存在
 これで分かるように、伊達政宗が関わった事を証明する物は無く、上杉景勝が関与した資料も存在しないことから、現在では舘山発電所は「要害」と訂正された。

 では三十郎は何故、今でも「伊達政宗の山城である」と言い張るのであろうか?
そこには「まちなか歴史公園事件」の手口が彷彿する小生である。
 この事件は、歴史的価値の無い天満神社界隈をS氏関連の「あづま会」に坪7.4万円で買い取らせ、その一ヶ月後に市は坪16万円で買い取り、「あづま会」に利益を供与し、その見返りにS氏は商工会議所職員に安部の得票を指示したとし、贈収賄事件として刑事告訴された一件である。
 安部が「舘山城界隈一帯を歴史公園にする。」と公言すれば、地権者は市による高値の買い上げを期待し、11月の市長選では安部に投票するであろうし、現に地権者O魚や氏は安部支援に燃えている。

これが安部の魂胆と小生は思っている。