市長さん、あなたの部下から泣きが入っていますが。

2006/10/25 (Wed)
昨日本会が行なった「監査請求」にさすがの弁舌さわやかな鈴木課長が泣きに出たと取材記者が話していたのを聞いた。「なんでオレたちだけが攻撃されるんだ。行政を統括しているのは安部市長だ!なして安部市長を相手にしないんだ」
課長さんよ「バカなこと言うんでねえよ。なにもかも市長の責任だとして押しつけてええんだかや? 行政の仕事は分離配分によって各部課が遅滞なく行なうんだべや。そだな行政のテニオハも踏まえないで何が課長さまなんだべ? 無能丸出しでねえの」
ところで安部市長さんよ、新聞で見るところによると来期も市長に立候補するんだって? 冗談でしょうよ。出馬は個人の自由でしょうが「出馬」とは競馬界の常識として駄馬は出場させないものですよ。あなたは「改革はまだ入門編。本格的にやるには次回の選挙も出馬して市政を担当しなくてはいけない」と報道されていますが、初めから市長職が完全に全うできる人はいないでしょうが、新人にもキラリと光ものがあるものですよ。 あなたには肝心のキラリが見られなかったと断じるのは小生だけでしょうか?
あなたは前職の会社員時代に総務部に配属されていたと聞きます。が、8年間の総務部時代に係長にも昇進されなかったと聞きおよびますが、本当でしょうか?
市長在職3年間で市民が納得する何事もしなかった人が、再度市長の座についたところで市民の期待する何事かができるとは思えないのです。税金の無駄使いだと考えてみたことはございませんか? 何もしないおとなしいだけの馬を「無事これ名馬」と言います。 あなたはご自分の業績を「窓口業務の延長」「公用車の廃止」「交際費の削減」「各種委員会・審議会の公募枠設定」と述べられているようですが、こんな事は市長職にある者が成すべきことじゃないでしょうが。これらを以て3年間の業績とされるのであれば市民が払った税金が泣くというものではないでしょうか。
まず「佐藤病院の進出を拒否したことの失政」「2社の企業誘致に成功?蓋をあけてみれば、武田県議関連の事業所で、およそ企業誘致には程遠い単なる事業所ではありませんか? 驚きというより呆れたあなたの行政感覚ですね。幼児性がいつ抜け切るのでしょうか? 立候補されるのは全く自由ですが、迷惑なのはあなたの恥というものを知らないあなたの感覚の幼稚性なのです。あなたには行政とか人の上にたって指導力を発揮できる才能と識見はないのです。なによりも指導者として大切なことは「人の意見を尊重し耳を傾ける度量が欠乏している」ということです。
なんですか!「要望などを抜いた市長と語る会とは」ふざけるのもいい加減にしてほしいものです。有能な殿様は「声なき民の言葉・要望」を求めて行脚したものですよ。水戸の黄門様にかぎらず上杉鷹山公にも史実が記されているのですよ。いやしくも政治家たるもの「底辺に轟く声なき民の声を掘り起こして善政を布く」のが市長として心がけるべき第一義というものでしょう。
あなたが米沢市長としてふさわしい才覚のある人物だとは考えられないので、積極的に反対運動を展開することを宣言しておきます。 8年間在職した総務部で係長にも昇進できなかったあなたでも、市長職につかれたからには市民の負託に答えて何かが生まれるのではと期待した小生ですが、期待はズタズタに裏切られたものです。 3年間何もできなかった人が、5年目からならできるはないでしょう。米沢市は8年間も遅滞した市政を望んでいませんよ。それでもあなたの市長ゴッコにガマンして付き合えはないでしょうよ。

権力とは真実すらも駆逐するものだ。

2006/10/23 (Mon)
「裸の王様」同様、秦の高官趙高は幼少の皇帝に鹿を馬だと言って献上した話は有名だ。皇帝は笑ってそれを眺めていたが、居並ぶ家臣は趙高を恐れて誰もが鹿を馬だと同調した。そこから「鹿を馬と為す」という慣用語が生まれている。権力を笠に着て間違ったことを強引に押し通すという意味になる。これを「馬鹿」の語源とする。読売朝刊で編集手帳が取り上げている。ことほど左様に権力(許認可権なども含む)とは恐ろしいものだ。
ここで米沢市職員(環境生活部)よる集団的権力行使による暴走を伝えよう。
判りやすく説明する。
■昨年度[当該部から提出された予算900万円]が議会を通過した。
■疑問をもった本会は[900万円の支払い明細の開示]を情報公開法に基づき要求した。
■ところが、当該部が出してきた[支払い明細書]は数字を黒く塗り潰したものだった。
■担当部の不実のため「審査委員会」に提訴した。
■委員会の決定は開示すべしと市長に答申した。
■答申から2ケ月間も開示の動きが見えないので議会議長に予算を通過させた議会に責任ありと抗議した。
■議長は責任を感じて即刻担当部長に折衝した。
■議長は「開示する準備をしているところだ」と当該部長の返事を伝えてきた。
■それから1ケ月が経過した現在、それも反古同様のため、議長にその事実を通達。
■議長は「オレに嘘ついたなッ!」と再度当該部長にかけあったらしい。
■議長から電話で「早速部長に行ってきた。提出する準備を進めている証拠だ。」と言って見せてくれた書類には課長補佐までの印が捺してあった。あとは課長・部長・市長の印を貰うだけのようだと議長は知らせてきた。
支払明細書が現存する以上、開示するまで1分もかからないはずの書類である。なぜ長期間を必要とするのか?疑義は深まるのである。
かつて小生が、娘たちの小学校のPTA理事に任命された時のことだ。理事に召集があり会議がはじまった。議題は総会に報告するための「決算案」の審議だった。小生は「予算案はあるが決算案というのは初めてだ」と言って会議の進行情況を見つめていた。ところが決算報告のために「表に出せない項目」があって、数字合わせのための「表向きの項目に変更する」会議だった。
これには小生も驚いた。項目の変更は先生たちに拠出した金額や先生たち専用電話の設置費用などetcだった。小生は直ちに理事を辞退した。以後本日まで見聞きしたことを語ることは避けてきた。が、教員といい公務員たちといい、なんと不浄な心根を持った人間群像であることよ。
多くの市民は投入たちのエゴに疑義をもたない。役人とは「働かず、威張り散らして、無駄使いはする。おまけに裏金を作りたがる人種だ」と聞いてきた。 古希を過ぎてはじめて役人の本性というものに触れたような気がしてならない。
市民として、役人たちのキタナイ行政態度に一徹を加えるために、3度目の住民監査請求を今月提出することに決定した。
「支払い明細書」を素直に開示できない理由とは何か? ここに隠された市職員の限りなく黒に近いグレーゾーンの存在があると本会は確信しての監査請求である。
市民各位の注目ある態度を望むや切に。

18・20日投稿の方へ

2006/10/22 (Sun)
会長へ氏は、公務員が「休職中にエステ通いをしたり、高額な器具を購入した」「エステの会員集めもしていたはずです」と投稿しておられるが、エステ通いや器具購入は一市民氏が言うように法的には問題が無いだろうが「会員募集をしていたはず」とのくだりは、もし会員を募集することにより、その報酬を得ていたのであれば、地方公務員法 第38条(営利企業等の従事制限)には、「職員は(中略)報酬を得ていかなる事業若しくは事務に従事してはならない。」と定められているので問題である。公務員の休職中の給与について、先日マスコミは「奈良市役所に勤める40歳代の男性職員が、病気を理由に休暇や休職を繰り返し、ここ5年間で、たった8日しか出勤していないのに、給料をほぼ満額もらっていたことがわかりました。」と報じている。医師の診断書を提出すれば90日間給料は満額貰えるというのだ。
このように公務員の給与体系は民間企業のそれとは比べものにならないほど優遇されている訳だから休職中にエステ通いも出来ようというものだ。しかし税金を納める市民としては「高すぎる地方公務員の給与」を見直す時期に来ていると実感しているのは少数ではないだろう。

公務員の本質

2006/10/17 (Tue)
「働かず」「威張り散らして」「ムダ使い」そして「ウラ金作りに懸命!」これが公務員の本質のようだ!?「市民の側にたった意見は信憑性に欠けるものだ」とのご意見もあるが、本会の情報にウソはない! 書かなかったが、福島県知事にまつわる情報は3ケ月も前から本会に入っていた。いわく「福島県知事辞職」につながる談合事件がである。
情報に対して米沢市民は一般に鈍感だと思えるふしがある。 本会が糾弾している米沢市役所の環境生活部(吉田一明部長)の市民に対する数々の対応の見苦しさを市民は注視する必要がある。
担当部が業者に支払った明細書の開示請求が未だに実行されないそのわけは?
請求によって開示された支払い明細書は「数字を黒く塗りつぶした書類」だった。 本会はこれを不服として「審査委員会」に提訴した。 審査委員会は「開示すべきもの」と結論し、安部市長に答申した。 審査委員会の答申からすでに50日が過ぎた。にもかかわらず担当部から開示の動きはない。 ことの重大さを憂いた米沢市議会議長が直接担当部長に折衝し「開示の準備をしている」との言質をとった。 議長との約束から半月も過ぎた。にもかかわらず開示する気配はない。
以上のような経過をもってしても、行政は市民の要求に答えないものである。 本会が「再生資源物」の無償譲渡廃止を訴えつづけてから、現在までに1億円を超す歳入が米沢市にあったのは明白な事実だ。 こうした運動は本来、議会が提唱し社会運動家が率先して動きだすべきことだった。が、その気配はまるでなかった。ゆえに本会が動くことになったのだが、行政担当者の抵抗に遇って容易なる運動でなかったことを市民ひとりひとりにわかってほしいと願う。
本会は三度「特定業者への不当支払住民監査請求」をおこし行政側の対応を見ることにした。
住民監査請求をおこしてもすべてが行政側に甘く、市民に対して「下郎!お上に対して何を物申すか!」という感覚の監査委員[渡部繁雄委員(元米信勤務)・高橋義和委員(市議)]だから期待はできないが、公務員は常に是であり、市民の諌言は不届きとの態度に、主権在民を信ずる市民として行動を起こさずにはいられない。
公務員・官僚という群像は常に是であるか否や。 最近の報道は何を伝えているか? 公務員による「税のムダ使い」「ウラ金作り」である。 これほど公務員の不祥事が取り沙汰されている以上、米沢市職員に限って「白」であるという保証はあるまい。 もし神仏に誓って「白」だというなら、なぜ「業者に支払った明細書」を市民に提出するのに塗り潰す必要があるのだ。 他に明細書の開示が出来ないわけとは何か? その行為に犯罪性の臭いを感じるのは本会だけであるか? 断固として犯罪性を否定するのであれば、出すのに1分とかからない「あるべき明細書」を開示すれば済む問題である。 頑固に開示しないで屍理屈を述べるのは市民の疑義を深めるだけで吉田一明部長の為にならないものと考える。
懸命な市民ならこの問題をどう考えるのであろうか。

市立病院の女性から抗議が入った。

2006/10/14 (Sat)
既報「大事に至る前に当事者の対応に期待する」の最新情報に市立病院の職員だと名乗る女性から抗議が届いた。「あなたのお名前は?」に「市立病院の者です」と名前は明かさなかった。そして開口一番「そんな方はいませんから」と、さも迷惑な情報だといいたげだった。「良くしらべたのですか?」と聞いてきたから「調べはしませんが、書込みにあるような身体に異常があるような薬剤師さんならば、医薬品の調合に万全を尽くすようなチェック機関やセフティネットなどの対応がなければ医薬品のお世話になっている人達の不安はどうなりますか、これこそ人命をあずかる医療機関のもっとも慎重に対処しなければならないことではないですか」と返答した。
ここに小生の身内の体験を書き残そう。市立病院ではないが、市内でも某大病院でのことで2例ある。
1例: 交通事故に遭遇し入院のため職場に提出する診断書を見て当時者がびっくりした。左足が損傷したための入院であるのに、診断書には右足と書いてあるのだ。早速、病院に駆け付け診断書の不正を糾したところ、担当の女医がおらず後に訂正した診断書を事務長がもってきたが女医からは過ちの失礼を詫びるでもなかった。
2例: 同じ病院である。医師からの処方箋をもって薬局に行ったところ、処方箋を見た薬剤士が首をかしげたままなかなか処方してくれないのだ。わけは後でわかったが医師の出した処方箋はナント致死量に近い処方だったということだった。
疑問を感じた薬剤師の処置によって危険な目に遇うことを避けられたが、長時間待たされた薬剤師と担当医師との電話のやりとりであったという。万が一、薬剤師が医師の処方箋どおりに処方していたらと思うと寒気がして鳥肌が立つ思いだった。
これは実例で、本来ならば病院名を明かしたほうが正しいのかもしれないが、医師でさえ緊張がゆるめばチョンボする危険性があるのだ。 医療に従事する人達は抗議するのも結構だが、その前に緊張を強いられる職場であることに心すべきではあるまいか。
ついでながら、書込み氏は例外なく匿名である。匿名氏の書込みを「必ずしも問題視するわけではない」がこと医療界の問題である。
小生は「事実を確かめたのか?」と抗議されても困惑するばかりだ。捜査権は小生にはない。何度も繰り返すが、もし事実ならば由々しきことだと思うのは小生だけではあるまい。
抗議をしてきた女性職員に一言、「本人に確かめたがそんな事実はない」と、言われているが本人とはだれのことでしょうか? 勘繰れば該当する人物がおられるのではありませんか? 木で鼻を噛んだような言葉が今も小生の脳裏に残っているのですよ。事実無根の抗議をなさるのであれば、自分の名を明かすのが常識であり礼儀だとおもうのですが。
自分の言いたいことだけで抗議ができるのであれば、相手を納得させることにはならないでありましょう。冷静に対処するために本人とおぼしき人をかばうような言動はつつしまれた方がよいのではありませんか。

ついに米沢市議会議長が動いた!

2006/10/08 (Sun)
本会が「情報公開条例」に従って環境生活部に要求した「業者支払い明細書」は既報のごとく、数字を黒色で塗りつぶしたものだった。本会は不服だとして「審査委員会」に提訴した結果「公開すべし」との結論が出された。その日から丸々1ケ月以上が経過しているが当該部からはナシのツブテだ。
情報公開の窓口になっている米沢市の総務部は対応に困惑している。が、問題の重大さに気づいた米沢市議会の須藤議長が「このままにしてはおけない」と折衝に重い腰をあげて動いた。
「このまま捨て置いたのでは、市民から役所の信頼が失われる」として、環境生活部の吉田一明部長に公開するよう求めたところ「出すように準備している」という返答であったとの議長からの電話連絡があった。だから早晩出してくるのだろうが、市民の税金がどのように使われたのかを報告する書類はA4用紙一枚だけである。それをコピーして公開するだけであるから3分もあれば済む作業に、準備として40数日が経過しているのである。どんな準備が必要と言うのだ。
考えられることは、公開することに於いて吉田一明部長が随意委託業者へ供与した便宜と利益が露呈される事態への対応策であろう。
平成16年5月13日のことである。
当会は「分別資源物を特定業者に無償譲渡する行為は不当である」と吉田一明部長に進言した。
事が大きくなることを恐れたのか業者は5月31日に平成15年度分として1200万円を市の会計に振り込んできた。
吉田一明部長は「鬼の会に言われてお金を振り込んだのでは無い。数ヶ月前から業者と相談して売上金として入金したのである」と公言した。
当会は「無償譲渡した資源物は売上げとはならないはずである。入金はどう会計処理されたのか」と会計担当者に質問したところ「売上げと公言したのは吉田一明部長の誤りです。寄付金として入金処理されております」との回答であった。後日吉田一明部長は市の広報に訂正文を掲載するはめとなった。
寄付ならば問題ないかというと、米沢市には寄付を受け取る場合の規定がありダボハゼのごとく食らいつくことを戒めている。本当の善意の寄付なら問題ないが、便宜を供与されている業者からの寄付は「今後もよろしく」との賄賂性を含むものであり、受け取る場合には精査されなければならない。規約によれば担当係・課長・部長・助役・市長の承認が必要と有るが、承認を受けたのは寄付金を受け取った1週間後であった。後日この件は議会でも取り上げられ物議を醸し出したのであった。
このように泡を喰って行動するとボロがでる経験から、吉田一明部長は時間をかけて対策を練っているのだろうが、議長の折衝によって出してくる「明細書」に手が加わっているようでは「公文書偽造」となり収集が容易でない事態を招くことになってくる。そうなれば本会の手を離れて然るべき管轄での処置となろう。 いずれにしても、本会は三度住民監査請求を起こすために「担当部から出された明細書」を必要として今まで要求をづけてきたものである。幸いにも議長の働きによって先が見えてきたことを喜ばしく思っている次第。
それにつけても当該部の市民を侮蔑した対応に激しい憤りをおぼえるものである。

なぜ出せぬ!? 公金支出の明細書!!

2006/10/04 (Wed)
本会が三度[住民監査請求]を起こすために、必要書類である環境生活部が随意契約業者に支払った[支出の明細書]の提出を未だに拒み続けているのはなぜだ!?本会は「米沢市情報公開条例」に則り市役所の総務課を通して[情報公開]を請求したが、請求に応じてくれないので止むなく[審査会]に提訴した。
市民代表からなる審査会の結論は「提出すべし」との判定だった。が、判定から1ケ月を経過した現在、未だに担当課は応ずる気配はないのだ。
審査会の結論を無視し、市民が要求する情報公開に素直に応じられない市職員とは?
情報公開担当の総務課より催促してもらったが「応じない」との答が返ってきた。
市民の公金たる「支払明細書」を公開できないのはそれだけの訳があるのだろう。そのわけとは、決してフェアな答えではあるまい。
チッポケな権力を以て、道ならぬ支払いに応じたものであるか。または、業者からのキックバックを受けて、諸官僚たちが行なってきた「裏金づくり」を真似た行為をしていたのか?
問題が公金の支出明細であるだけに、公開が長引けば長引くほど市民の疑惑は募るだけだ。
窓口の総務課の担当職員は困惑して、上司に環境課との折衝を行なってもらったものの、環境課からはナシのツブテなのだという。
本会は「業者との随意契約は結果的には諸悪の根源」であるから、幾度と苦言を呈してきたが、苦言などどこ吹く風と、環境生活部吉田部長はフテブテしく市民の要求を反古し、議会の答弁はウソで固めて議員を欺き、議会採択の「請願」を無視するなど、やりたい放題、市役所の小悪党ぶりを発揮しているのだ。
既存業者と癒着し、業者に便宜を供与している米沢市役所に隠れ住みつく小悪党吉田一明よ、業務に暗い安部市長であることをいいことに公務員にあるまじき悪業の三昧にいつの日か市民の鉄槌がくだされることに思い至るべし。

| HOME |