fc2ブログ
2005 03 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2005 05

分別資源物(古紙・スチール缶・アルミ缶)の入札制度実施を喜ぶ

kage

2005/04/25 (Mon)

分別資源物(古紙・スチール缶・アルミ缶)の入札制度実施を喜ぶ

 本会が一年半に渡って提唱し続けてきた「分別資源物は市民の財産である」その処理に関し「無償譲渡は不当」だとして「売り渡しは公平な入札制度」に回帰すべきが市民の財産を守る担当課の任務であろうと願ってきたが、今年から随意契約を廃して指名入札制度を採用されたことを市民のために喜ぶものである。

 ひとつの提唱は良き方向で決着しそうだが、提唱している残りの問題「一般廃棄物収集運搬業」の許可については早晩解決するものであろうが、実施されるまでは本会の提唱が残っていることになる。

 ところで、分別資源物売り渡しが随意契約を廃棄して入札制度になることは好ましいが、入札について多少の不安は残るものだ。
指名入札業者は何社であるか知る必要もないが、問題視されてきた山形古紙回収センターも当然指名され入札に加わることであろう。
山形古紙回収センターに限定していえば、長年の随意契約によって分別資源の買取り価格を市況よりも低価格で引き取ってきた背景が有る。

 米択市との契約にはキチンと「市況をみつめて、より高価に買い取るヤードで処分すること」と、経済性がうたわれているにも関わらず、経済性を無視して私的につながりのある山形古紙回収のヤードに運び込んで米沢市の収入を激減させてきた経過があることから、山形古紙回収の入札価格に監視の目を集中する必要があろう。
 なぜならば随意契約時の買取り価格と入札時における買取り価格との間に、大きな価格の差がみられた場合、入札で提示した買取り価格で随意契約時にも買取り出来たはずだという黒い疑念が米沢市民の中で問題視される。
 もし、そのような差が見えるようでは、いままで米沢市民の財産を不当に低価格で処分していたことになり、再生資源物協同組合との謀議が証明されるものとして本会の攻撃の的にせることは必死だ。
 そして随意契約とはかくも米沢市民を愚弄するものとして、随意契約固守のために本会の提案を無視しつづけてきた環境部の責任問題を追求する。
 まず、随意契約から指名入札に制度になったことは評価するが、心して入札制度は公平なものにしていただきたいものだ。

 帝王学の根本を成す「陽明学」の真髄とは何か? いうまでもなく「知行合一」の精神構造だ。私欲によって分断され、知と行の本来の在り方を見失わないことだ。米沢藩は古くから朱子学を藩学とし、陽明学を藩の異学として排斥してきた経過から先進的な感覚をもって藩の建て直しなどに人力する人物が育ってこなかったといわれている。
 知識を行動にかえるという陽明学では「名を重んじるだけの学問を避けてきた」ようやく米沢市も行動にうつすことの意義に目覚めてきた思いがする。米沢の欠点は「行動する人物より、名のみを高めようとする人物」が幅をきかしている町のようだ。だから行政に異論を唱えるなどの人物は忌み嫌われてきた結果、官を増長させるだけの後進的な町となって伸張発展は望めないでいるのだ。要は知識を行動に移す人物の登用が待たれるゆえんだ。

問題が深刻化する終末処理場

kage

2005/04/22 (Fri)

問題が深刻化する終末処理場

 以前、福島市で月刊誌の編集長をしておった時代に、白河市近辺の西郷村で産業廃棄物終末処理場の住民による反対運動が起こり、結果として廃棄物処理場計画が挫折した事件を追ったことがありました。

 事の起こりは政治がらみで住民の目を眩まし村所有の山林を東京の業者「小松原財団」に村が貸し与えたものだった。
山林開発の使用目的は、ダートコースを利用して遊ぶ特殊自動車の遊戯場であり、そのための整地が出来、食堂・レストランも出来、村は都会からの遊客に期待を寄せていたのだ。
期待通りの客足は望めなかったとしても時間をかけてPRすれば村の活性化が実現するものだと村当局や住民らは考えていたようだった。
また開発者はホテルを建て大浴場をつくる計画だとして、大浴場の廃湯を村に提供するから「温室などに利用したらどうだ」ということで、近くの住民たちの有志がハウス計画を立てて、ホテルの完成をまち続けていたが一向にホテル建設の動きが見えない。
不審におもった住民たちが建設予定場所で目にしたものは、ホテルどころか工事しているのが廃棄物処理場の大穴であり排水場の濾過装置だった。
「これは終末処理場の工事現場で村は騙されたのだ!」と住民たちは大騒ぎ。当該の小松原財団の願問が大物政治家金丸信で、はじめ長野で企画に失敗して西郷村に変更されたものであることが発覚。騒ぎは大きく政治家を巻き込む反対派と村長の賛成派の争いに発展してしまった。

 住民たちの多くは懐柔されて反対派は1名だけで執念の反対運動をつづけた結果、賛成派の敗退によって小松原財団が企画を断念した、といういきさつを記事にしたのを思いだす。
反対なら群れないで自己の信念で動くことだ。それが見えないかぎりにおいて真の設置反対を成功させることは不可能だと考える。

 どの町でも斎場と終末処理場の建設には反対運動はつきものらしい。しかし町全体を考える時に不可欠な施設であることに異論をはさむ必要はない。
しかし両設備ともに住民感覚から「家の近くでなければ賛成だ」という公の立場より個の立場を優先させるためにもめにもめるのが実情だ。
計画中の終末処理場の建設に関しては住民と設置者の納得のゆく話し合いの上で協定書を結んで解決に向かう努力をすべきだと考える。
この反対運動を仕掛け扇動している裏に隠れた人物がいることはたしかだ。米沢の住民は他市からの扇動に踊らされないで、米沢という地域の便宜になるか否かだけを純粋に議論して解決の道を考えることであろう。住民たちは扇動者のチョウチンになってはいけない。
書込みには汲取り便所の位置についたものもあったが、こんな利己的な発想に意見を述べる気持ちになれない。

勝ち組殿への返信

kage

2005/04/20 (Wed)

勝ち組殿への返信

 第35代米国大統領ジョン・F・ケネディは「わがアメリカ国民諸君、諸君の国が諸君のために何をなしうるかを問い給うな。そのかわりに、諸君が諸君の国のために何をなしうるかを問い給え」と語った言葉を知っていることだろうと思われる。が、君は米沢市民としてゴミ問題をどう考え、どう行動するつもりですか?

 本会のホームページで「まず水はいいからゴミの問題に結論」と、無責任な言葉を返しております。このゴミ問題とは簗沢地区に計画されている終末処理場だと理解しておりますが、あなた自身はどうすれば良いと思っていられるのですか。まず、反対をするにしても、賛成であっても外野にいて本会に結論を迫る態度は少々悲しいことではありませんか。市民ならば自分の信念に向かって断然行動を起こすべきだろうと考えるものです。

同じく勝ち組殿

 お説のようにスキー人口が全国的に激減した現在「採算がとれないスキー場」に転落したから、市に無償で譲渡したものです。
 プロでさえも採算の見通しがたたないスキー場を譲り受けた米沢市がバカの壁を越えられなかったことにある。
 施設を無償譲渡した裏には施設を撤去するための膨大な費用を計算してのことであるに違いない。 無償という甘言にダボハゼのごとく飛びついた結果が、米沢市民の税金を無駄使いすることになった構図だ。スキー場のプロ達にして採算割れがつづき、金食い虫の道楽三昧の勘当されたドラ息子を米沢市が抱え込んだという図式だ。
 しかも、スキー場経営にまったく経験のない素人集団である。能力のない役員でも手当ては出さなければならない。矛盾は沙汰の限りではない。

 小生は天元台の活用法として「高地トレーニングの場」として整備することを提言したことがある。しかし、その提言は一笑に付されてこのザマだ。
 メキシコほどの髙地トレーニングの場ではないが2000メートルに近い高地である。長距離・マラソンの鍛錬地としては使える場所である。各大学の夏期合宿も誘致できるであろう。もっとすばらしい利用法が望める場所ではあるまいか。
 小生の考え方はいつまでも引きずっていないで早めにスキー場経営は断念すべきだと考える。その点では勝ち組殿と同意見である。

反日デモに思うこと。

kage

2005/04/19 (Tue)

反日デモに思うこと。

 たしかに大東亜戦争は多くの犠牲の前には無意味な戦争であったかに見える。しかし、アジアの小国たる日本が欧米の白人達を相手に戦ったのである。
 小生の義父は生前小生につぶやいたことがある。「日本は無意味な戦争をしかけたとは思えない。戦争勃発まではアジアの小国の全てが欧米の植民地政策に牛耳られていた。その国が終戦と同時に全て独立したではないか。これだけ見てもあの戦争は無駄ではなかったと思っている」つぶやきがつづいた。
 「戦闘とは相手が戦闘準備をもつ者同志が殺戮をおこなったものだ。おなじ土俵上でマワシをつけた同志が戦うのが相撲であり、リングで戦う者は定められた条件内で勝負をつけるものだ。ところが日本兵が中国大陸で苦戦したのは、軍人が民間人に扮して戦いを仕掛けてくるゲリラ戦術だったという。軍人と民間人の区別もつかない泥沼の戦争だったから、間違いも当然起こったであろう。それをいつまでも外交の具にしているのはけしからんことだ。ならば米国が圧倒的に民間人のいる東京を空爆し、広島・長崎に落とした原子爆弾の意味は何か?無差別の大殺人行為ではなかったか? 敗戦国というだけで米国に抗議もできなかった日本政府だ。
 戦争というものは人心を狂わせるものだ。毎度のごとく思い出したように中国といい韓国といい、繰り返してくる。日本に軍隊が存在していないことを承知の上での外交戦略というしかないのだが、現在の日本人は米国に押しつけられた平和憲法を鵜のみにして、個人主義が愛国心を踏み躙っている」
 義父がつづけようとした言葉は平和ボケした教育者が「日の丸を放棄し、君が代を国家と認めない教育に撤し国家意識を育てるどころか蹂躙した教育にある」日本という固有の国家に属しながら国家に対する愛国心を育てない国があるとは恥辱のなにものでもあるまい。

 かつて、中国は文化大革命で先進的なイデオロギーを潰し、天安門事件では同胞に銃を向けた国である。中国全土を震撼させ二つの事象だけ見ても中国国民の本意から発露された反日デモだとは思えない。
 韓国とておなじことだ。国民の民意を統一するには「仮想敵国」をつくることが政治のセオリーだ。したがって中国にしても韓国同様、国内に新しい思想が芽生えつつあるのではないだろうかと思われる。
 日本と違い二国ともに愛国心に富んだ国のようだ。その違いはあるにしても、現在の繁栄は日本企業の進出によってもたらされた繁栄ではないのか。もし、政情不安を理由にした企業が撤退することになったとしても、技術を習得した二国にとって何ら不自由はないところまできているのであろう。だとすると、人件費の安さだけで進出した企業が多いだけに、かつて英国が日本企業の人件費の安さによって衰退を余儀なくされたように世界のマーケットで勝ち抜く術がなくなる。という懸念がつきまとう。
 現実に経済的には成長が予測される中国のマーケットである。このままではマーケットは日本に独占される恐れがある。として中国の巨大なマーケットを日本だけに任せておけるほど世界は甘くはない。
 田中角栄が米国に先立って中国に飛び日中友好を成した時、米国は「あの男は何をしでかすかわからない」からといって、唐突にコ-チャン委員会を使ってロッキード事件で首相の首をはねた事実がある。
 だとするとこのたびの反日デモの深いところで米国の介入を感じないわけにはいかない。
 あのデモの中で暴徒と化した民衆の行為を黙って見つづけていた警察官の態度は何を意味する。世界列強は常に自国の経済的繁栄を第一義に考えているものだ。したがって、すべての戦争に聖戦はない。
戦争の発端は歴史的に経済戦争だと考えてくるとうなずけるのは小生だけであろうか。
愛国心の教育が欠如した日本国の宿命だろうか

古史に学ぶ現代の政治家と首長の資質判断

kage

2005/04/18 (Mon)

古史に学ぶ現代の政治家と首長の資質判断

 春到来だというこの町から槌音が消え、かといって鶯の声が間こえる田舎町でもない。どこまでも中途半端な町である。
 町の玄関口たる駅舎は、黒川紀章をして「モーテル風のペーパークラフト」と揶揄された駅前には「米沢牛」の大看板が目立つが、果たして旅人が期待した米沢牛が提供されているのであるか?
 米沢市の料理店・レストランや食堂にいたるまでのぼりは「米沢牛」がはためき著名な米沢牛の大合唱だが、各店の材料を賄うだけの米沢牛は屍殺されていないはずだ。ましてや3歳処女牛は都会で高価で取引きされる関係から米沢で消費されることはない。ならば米沢牛の正体とはどんな肉?
 上杉まつりが近づいてきて「歴史ある上杉の城下町で米沢牛を賞味して温泉で日々の疲れを癒そう」として米沢を訪れる人々の悪評は辛辣なものだ。「何?これが米沢牛?」「覇気のない上杉軍団だこと? しっかりなさいよ。戦場に向うのでしょうが!」「長ったらしいだけの模擬合戦、せめてニコニコしないで戦ってみせてよ」
 元はといえば上杉120万石からの転落しつづけた城下町のなれのはてが色濃く残っている町、観光客の鋭い分析が容赦なくわが町を直撃する。
 シャッター通りも恥ずかしいが、ギャラリーまでのアプローチがもっと惨めすぎる。「これが歴史と文化の町」を表明する米沢市の実態なのだ。人ごとのように笑ってすまされるものではない。それでいて「米沢市民歌」があり「米沢市民憲章」も存在しているはずなのだが箪笥の隅に押し込めているのであるか。それとも市民憲章の理念と現実の格差があまりにもありすぎて恥じ入る由であるか。
 この沈滞は米沢市歴代市長のリーダーたる資質に問題が山積していることによる。市民はだれ一人としてその責任を追求することはない。官に対する盲信と従順さだけは見事な市民性かも知れない。

そこで「八物語 上」を引用する。われらの首長にあてはめO×をつけてみよう。

君主
 □賢ならば
 □愚ならば
世は
 □治まり
 □乱れ
賢人は
 □上にあり
 □下にあり
上の者
 □不義の策略をとれば
 □信義に背けば
 □小人をのさばらせば
 □わがまま過ごせば
 □粗暴で非道を働けば
 □我が身の利益にふければ
必ず下において
 □君主を殺す臣下が出る
 □内乱の災いを招く
 □不正に対する恨みが出る
 □服従しない者が出る
 □乱を好む者が出る
 □民衆は盗賊として働く

国を治めるにあたって、つぎの八つの要点がある。 
 ○賢人をよく知って、日照りに大雨を降らすようにすること。
 ○小人を遠ざけ私心を去 って道理に従うこと。
 ○儒学の真実の教えを実践すること。
 ○戦争の法則と技術をよく身につけ、指揮者を正しく選ぶこと。
 ○天下国家の安定と子孫の末長い繁栄をめざすこと。
 ○天下の乱れる時期を知ること。
 ○やもめや孤児など不遇な者に真情をもって哀れみ恵むこと。
 ○人間本来の正道を守って動揺せぬこと。

現実を直視したあなたの○×は如何に

ゴーマニズム宣言! 戦争論から

kage

2005/04/02 (Sat)

ゴーマニズム宣言! 戦争論から

 普段、マンガ・劇画類に目を通さない小生に「これ、面白いから読んだら!と友人が持ってきてくれたので、小林よしのり氏の「戦争論」を読んでみた。
 さすが、オウムの刺客に狙われた作家だけに、劇画を通して本音でものを言っている。こんな豪快な作家がいまどき日本にいたのかと目からウロコの思いだった。
 彼は日本人の平和感覚を「あちこちがただれた平和」だと決め付け、その理由を次のようにのべ鋭く批判する。
 大蔵省と金融業界の接待癒着を非難しながら、公務員は私益を考えてはならぬ公益のみだとクギを刺し、自分は規制緩和だとはしゃいで「未だに金儲け以外の価値はみつけられない」「家族はバラバラ」「離婚率も上昇」「主婦売春」「援助交際と名でごまかす少女売春」「中学生はキレる流行にのってナイフで刺しまくり」「若者はマユ剃って化粧してパックして、お顔のお手入れに余念のない昨今」これが日本人の平和論・平和ボケだと斬っている。
 国という「公」がわずらわしく、権利はいくらでも主張するが、義務は納税ぐらいしか負わない!! 日本の個人主義者は「国家が嫌いで・権力も嫌いである」そしてこの平和が自明のものであり、税金さえ払えば手に入るサービスだと想っている。

 結論として氏は「日本の個人はまるで消費者だ!」という。
「かつて日本は侵略戦争をしたんだ!」「朝鮮を植民地にした責任は!」「日本はアジアに迷惑をかけた加害者なんだ!悪なんだ!心からの反省を!」。
 こんな人達の前で「いっぺん負けたくらいで何もかも自国が悪い?謝罪だ、反省だ?と、おたおたするな!」といえば「うぉ!右翼だ・タカ派だ・悪魔め」となる。「鬼畜米英」が「反戦平和」になっただけの何も変わらない日本。
 戦中の正義は「日本は負けるはずがない」反対論者には「非国民」のレッテルを貼り新聞も情報を一方からしか流さない。
 戦後は「日本は侵略者だった」と「反戦一色に空気をぬりつぶす」のが正義で、反対論者は「右翼・悪」のレッテルを貼る。いい人にみられたいだけの一般市民と「嫌われたくないだけの臆病文化人・知識人」だけで信用ならない。

 今やマルクス主義反権力の真性の左翼はこの日本には極めて少数者になったはずだ。しかし、その少数の「残存左翼」はじつにしぶとく執念の活動を続けている。残存左翼は「新聞・テレビ・教育界・司法・国外」にいる。
 この残存左翼に操られやすいのが「うす甘いサヨクの市民グループ」で、明確な左翼思想ももたない。
「うす甘いサヨク市民グループ」の周りには多数の「うす甘い戦後民主主義の国民」がいるわけだ。これらの市民グループは「人権・平等・自由・フェミニズム・反戦平和」などの思想で彼らを突き動かしているのだ。
戦後アメリカから入ってきた民主主義思想で。